『薫る花は凛と咲く』の物語は、多くの読者を魅了し続けています。
その人気から「物語はもう完結したのだろうか?」「最新刊はいつ発売されるの?」といった疑問を持つ方も少なくありません。
特に、クライマックスに近づいているような展開を見ると、最終回が近いのではないかと気になりますよね。
この記事では、『薫る花は凛と咲く』が完結しているのかという疑問にお答えし、最新の連載状況や単行本の発売情報、さらには待望のアニメ化に関する詳細まで、網羅的に解説していきます。
最新話のネタバレにも触れていますので、物語の続きが気になる方もぜひご覧ください。
『薫る花は凛と咲く』は完結した?最新情報を解説
『薫る花は凛と咲く』は何巻まで発売されている?
結論から申し上げますと、『薫る花は凛と咲く』はまだ完結しておらず、物語は現在も続いています。
2025年6月時点での最新刊は17巻です。
この作品は、三香見サカ先生による青春ラブストーリーで、2021年から講談社の漫画アプリ「マガジンポケット(通称:マガポケ)」にて連載が開始されました。
物語は底辺と見なされる男子校の生徒と、由緒正しいお嬢様学校の生徒という、本来なら交わるはずのない二人の純粋な恋愛を描き、多くの読者の心を掴んでいます。
連載は継続中であり、最終回に関する公式な発表はまだありません。
そのため、ファンとしてはまだまだ凛太郎と薫子たちの物語を楽しめる状況です。
現在発売されている単行本は以下の通りです。
巻数 | 発売日 | 収録話(目安) |
---|---|---|
1巻 | 2022年3月9日 | 第1話~第5話 |
2巻 | 2022年5月9日 | 第6話~第13話 |
3巻 | 2022年7月8日 | 第14話~第21話 |
4巻 | 2022年9月9日 | 第22話~第29話 |
5巻 | 2022年11月9日 | 第30話~第37話 |
6巻 | 2023年1月6日 | 第38話~第45話 |
7巻 | 2023年3月9日 | 第46話~第53話 |
8巻 | 2023年5月9日 | 第54話~第61話 |
9巻 | 2023年8月8日 | 第62話~第69話 |
10巻 | 2023年11月9日 | 第70話~第77話 |
11巻 | 2024年1月9日 | 第78話~第85話 |
12巻 | 2024年4月9日 | 第86話~第93話 |
13巻 | 2024年7月9日 | 第94話~第100話 |
14巻 | 2024年10月8日 | 第101話~第109話 |
15巻 | 2025年1月8日 | 第110話~第117話 |
16巻 | 2025年4月9日 | 第118話~第125話 |
17巻 | 2025年6月9日 | 第126話~第133話 |
このように、単行本は定期的に発売され続けています。
まだ完結していないからこそ、これから二人の関係や周りの友人たちがどうなっていくのか、わくわくしながら追いかけることができます。
『薫る花は凛と咲く』の最新刊と今後の発売予定
『薫る花は凛と咲く』の最新刊情報と、今後の発売スケジュールについて解説します。
ファンにとって新刊の発売は大きな楽しみの一つであり、発売日を心待ちにしている方も多いでしょう。
最新刊と次巻の発売予定日
前述の通り、2025年6月時点での最新刊は17巻(2025年6月9日発売)です。
そして、ファン待望の次巻、18巻の発売予定日は2025年8月7日と公式に発表されています。
今後の発売ペースの予想
これまでの単行本の発売間隔を分析すると、今後の発売ペースもある程度予想ができます。
巻数 | 発売日 | 次巻までの間隔 |
---|---|---|
18巻 | 2025/8/7 (予定) | – |
17巻 | 2025/6/9 | 約2ヶ月 |
16巻 | 2025/4/9 | 約2ヶ月 |
15巻 | 2025/1/8 | 約3ヶ月 |
14巻 | 2024/10/8 | 約3ヶ月 |
13巻 | 2024/7/9 | 約3ヶ月 |
12巻 | 2024/4/9 | 約3ヶ月 |
この表からわかるように、『薫る花は凛と咲く』の単行本は、およそ2ヶ月から3ヶ月の間隔で発売される傾向があります。
このペースが続くと仮定すると、18巻の発売後、19巻は2025年10月か11月頃に発売される可能性が高いと考えられます。
もちろん、これはあくまで過去のデータに基づいた個人的な予想であり、制作スケジュールによって変動する可能性はあります。
新刊に収録される話数の予想
単行本1冊あたりに収録される話数は、これまでの傾向からおよそ8話前後です。
17巻には126話から133話までが収録されているため、18巻には134話から141話あたりまでが収録されると予想するのが妥当でしょう。
最新の公式情報は、講談社の公式サイトや作者のSNSなどで確認することをおすすめします。
『薫る花は凛と咲く』の最新話はどこで読める?
『薫る花は凛と咲く』の最新話をいち早く読みたい方には、公式の漫画アプリ「マガジンポケット(マガポケ)」が最もおすすめです。
単行本の発売を待つよりも早く、物語の続きを楽しむことができます。
マガポケで読むメリット
マガポケは、講談社が運営する公式アプリで、週刊少年マガジンや別冊少年マガジンなどの人気作品を多数配信しています。
『薫る花は凛と咲く』はマガポケのオリジナル連載作品であり、毎週木曜日に最新話が更新されます。
マガポケを利用する主なメリットは以下の通りです。
- 最速で最新話が読める
単行本の発売は数ヶ月ごとですが、マガポケなら毎週更新されるため、物語の展開をリアルタイムで追いかけることができます。 - 無料で読める範囲が広い
マガポケでは、作品ごとに無料チケットが配布されたり、動画広告を視聴することでポイントを獲得したりできます。
これらのポイントやチケットを使えば、多くの話を無料で読み進めることが可能です。 - 場所を選ばずに読める
スマートフォンやタブレットにアプリをインストールしておけば、通勤・通学中や休憩時間など、いつでもどこでも手軽に漫画を楽しめます。
マガポケ利用時の注意点
一方で、マガポケを利用する際にはいくつか注意点もあります。
最新話を読むには基本的に有料のポイントが必要になることが多いです。
また、単行本に収録される描き下ろしのおまけページや修正などは、マガポケの連載版では読めない場合があります。
そのため、毎週の展開を追いたい方はマガポケ、描き下ろしを含めてじっくり作品を味わいたい方は単行本、というように使い分けるのが良いでしょう。
両方を利用すれば、それぞれのメリットを享受しながら作品を最大限に楽しめます。
『薫る花は凛と咲く』の最新話ネタバレ速報
ここでは、『薫る花は凛と咲く』の最新話周辺の展開について、ネタバレを含んで解説します。
まだ読み進めていない方や、ご自身で展開を楽しみたい方はご注意ください。
物語は、凛太郎と薫子の関係が深まる中で、彼らが高校3年生を目前にし、それぞれの「進路」という大きな壁に直面する段階に入っています。
最新話の展開(第151話~第153話周辺)
最近の物語では、登場人物たちが大学受験や将来の夢について真剣に考え始めています。
特に第151話「全国模試へ」では、薫子と親友の昴が全国模試の会場に向かう様子が描かれました。
その道中、偶然にも凛太郎の友人である夏沢朔と出会います。
この会話の中で、朔がT大の教育学部を目指していることが判明し、彼もまた自分の将来を見据えて努力していることがわかります。
この出来事は、朔に特別な感情を抱いている昴にとっても大きな刺激となり、「私も頑張ろう」と思いを新たにさせるきっかけとなりました。
一方、主人公の凛太郎も自身の進路について深く悩んでいます。
実家のケーキ屋を継ぐという選択肢がありながらも、「本当にそれが自分のやりたいことなのか」「自分に向いていることなのか」という葛藤を抱えているのです。
第153話「越えるべき壁」では、そうした凛太郎の悩みがより具体的に描かれ、彼が自分自身の心と向き合おうとする姿が印象的です。
薫子はそんな凛太郎を一番近くで支えようとしており、二人の絆はこれまで以上に試され、そして深まっていく局面を迎えています。
このように、物語は単なる恋愛だけでなく、キャラクター一人ひとりの成長や人生の選択という、より深いテーマへと進展しています。
友人たちの進路や恋模様も絡み合いながら、物語はクライマックスに向けて少しずつ動き出していると言えるでしょう。
『薫る花は凛と咲く』は完結前!あらすじとアニメ化情報
『薫る花は凛と咲く』のネタバレとあらすじを紹介
『薫る花は凛と咲く』は、一見すると交わることのない二つの世界の高校生が織りなす、心温まる青春ラブストーリーです。
ここでは、物語の根幹をなすあらすじと、その魅力についてネタバレを含みつつご紹介します。
物語の舞台と主要キャラクター
物語の舞台は、隣接しながらも完全な別世界である二つの高校。
一つは、素行が悪く学力も低いとされ「底辺男子校」と揶揄される千鳥高校。
もう一つは、厳格な規律で知られる由緒正しきお嬢様校の桔梗女子です。
主人公の紬凛太郎(つむぎ りんたろう)は、金髪にピアスという強面の見た目から周囲に恐れられている千鳥高校の2年生。
しかし、その内面は非常に心優しく、実家のケーキ屋の手伝いもする真面目な青年です。
ヒロインの和栗薫子(わぐり かおるこ)は、桔梗女子に通う品行方正な生徒。
凛太郎の実家のケーキ屋の常連で、彼の作るケーキが大好きです。
出会いから交際に至るまで
二人の出会いは、凛太郎が店番をしていたケーキ屋でした。
強面の凛太郎に臆することなく、純粋にケーキを楽しむ薫子の姿に、凛太郎は少しずつ心惹かれていきます。
やがて、彼女が忌み嫌っているはずの桔梗女子の生徒だと知りますが、薫子は見た目や所属する学校で人を判断せず、凛太郎の内面の優しさに気づいていました。
学校間の深い溝や、友人たちの偏見といった多くの障壁がありながらも、二人はお互いを知ることで距離を縮めていきます。
凛太郎の友人たちや薫子の友人たちも、最初は互いに反発し合いますが、交流を深める中で誤解が解け、やがて固い友情で結ばれていく様子は、この物語の大きな見どころの一つです。
やがて二人は互いの気持ちを確かめ合い、交際を開始します。
物語は恋愛だけでなく、友情、家族愛、そして自己肯定感の低かった凛太郎が薫子や仲間たちとの関わりを通じて成長していく姿が丁寧に描かれており、読む人の心を温かくする魅力に溢れています。
『薫る花は凛と咲く』15巻の内容と見どころ
単行本15巻では、凛太郎と薫子の関係がさらに深まる冬のイベントが中心に描かれます。
季節は新年を迎え、恋人として、また友人たちとの絆を深める重要なエピソードが満載です。
15巻の主な内容
15巻は、第110話から第117話までが収録されています。
物語は1月、凛太郎の誕生日から始まります。
薫子は凛太郎を喜ばせようと、千鳥と桔梗の友人たち全員でテーマパークに行く計画を立てます。
これまであまり自分の誕生日を祝うことに慣れていなかった凛太郎が、大切な仲間たちに囲まれて心から楽しむ姿は、読者の胸を熱くします。
そして、季節は2月のバレンタインデーへ。
パティシエである凛太郎に手作りのチョコレートを渡すべきか、薫子は深く悩みます。
「プロに素人が作ったものを渡すなんて…」という葛藤を抱えながらも、勇気を出してチョコマフィンをプレゼントする薫子の健気な姿が描かれます。
もちろん凛太郎はその気持ちを心から喜び、二人の絆はまた一つ深まることとなりました。
15巻の見どころ
この巻の見どころは、主人公カップルだけではありません。
友人たちの関係性にも大きな進展が見られます。
特に、凛太郎の友人・夏沢朔と、薫子の友人・保科昴の関係です。
凛太郎の誕生日をきっかけに、二人は一緒に勉強会を開くなど距離を縮め、来月のT大模試へ一緒に行く約束をします。
クールに見える朔と、真面目で少し不器用な昴。
この二人の間に芽生え始めた淡い感情の行方は、今後の物語の楽しみなポイントの一つです。
また、凛太郎が自身の進路について考え始めるきっかけとなる巻でもあり、物語が新たなステージへと進む転換点となっています。
『薫る花は凛と咲く』16巻の内容と見どころ
単行本16巻では、15巻で芽生えた凛太郎の「進路」に対する悩みが、より具体的で切実なものとして描かれます。
自身の将来と真剣に向き合う凛太郎の姿と、それを支える薫子の優しさが光る一冊です。
16巻の主な内容
16巻には、第118話から第125話までが収録されています。
バレンタインデーをきっかけに、自分がケーキ作りに対して苦労や嫌悪感を抱いたことがないと気づいた凛太郎。
彼は薫子の提案で、自身のトレードマークである「金髪とピアス」にするきっかけとなった、思い出のケーキ屋を訪れます。
その店は、かつて凛太郎が自分の作ったケーキを否定された場所でもありました。
店を訪れた凛太郎は、無意識のうちに悔しい表情を浮かべてしまいます。
その様子に気づいた店のパティシエが凛太郎に話しかけ、彼の心に深く問いかけることになります。
この出来事が、凛太郎に「ケーキ作りは本当に好きなことなのか、それともただ向いているだけなのか」と、自身の将来を真剣に考えさせる大きな転機となるのです。
16巻の見どころ
この巻の最大の見どころは、凛太郎の心理描写の深さです。
これまで漠然としていた将来への不安が、具体的な「進路選択」という形で彼に迫ります。
見た目とは裏腹に繊細で、自己肯定感が低かった凛太郎が、自分の心と向き合い、悩み、成長しようとする姿は非常に感動的です。
そして、そんな凛太郎をただ見守るだけでなく、彼の気持ちを尊重し、隣で優しく支えようとする薫子の存在が、物語に温かみを与えています。
彼女の「弱音を吐いてもいい」という言葉が、凛太郎にとってどれほどの救いになったかは想像に難くありません。
二人の関係が、単なる高校生の恋愛から、互いの人生を支え合うパートナーへと深化していく過程が丁寧に描かれており、読者の心を強く打ちます。
『薫る花は凛と咲く』アニメ化の最新情報まとめ
多くのファンが待ち望んでいた『薫る花は凛と咲く』のテレビアニメ化がついに決定し、詳細な情報が続々と公開されています。
原作の持つ繊細で温かい雰囲気が、どのように映像で表現されるのか期待が高まります。
放送時期と制作スタッフ
テレビアニメ『薫る花は凛と咲く』は、2025年7月からの放送開始が予定されています。
制作を手掛けるのは、数々の話題作を生み出してきたCloverWorksです。
『SPY×FAMILY』の一部や『ぼっち・ざ・ろっく!』、『その着せ替え人形は恋をする』など、キャラクターの繊細な感情表現や美しい作画に定評のあるスタジオだけに、本作の映像化には最適な布陣と言えるでしょう。
公開されているスタッフ・キャスト情報は以下の通りです。
役職 | 担当者 |
---|---|
原作 | 三香見サカ(講談社「マガジンポケット」連載) |
監督 | 黒木美幸 |
シリーズ構成 | 山崎莉乃 |
キャラクターデザイン | 徳岡紘平 |
制作 | CloverWorks |
紬 凛太郎 | 中山祥徳 |
和栗 薫子 | 井上ほの花 |
宇佐美 翔平 | 戸谷菊之介 |
夏沢 朔 | 内山昂輝 |
依田 絢斗 | 石橋陽彩 |
保科 昴 | 山根綺 |
アニメの見どころと期待
すでに公開されている本PVでは、凛太郎と薫子が出会い、少しずつ心を通わせていく様子が、CloverWorksならではの美麗な映像で描かれています。
凛太郎の不器用な優しさや、薫子の天真爛漫な笑顔が生き生きと表現されており、原作ファンはもちろん、アニメで初めてこの作品に触れる人も、きっと二人の物語に引き込まれるはずです。
特に、中山祥徳さんが演じる凛太郎の落ち着いた声と、井上ほの花さんが演じる薫子の透明感のある声のマッチングは絶妙で、キャラクターのイメージにぴったりだと評判です。
アニメ化によって、原作の持つ「静かだけれど確かな熱量」がどのように表現されるのか、今から放送が待ち遠しいです。
まとめ:『薫る花は凛と咲く』は完結した?気になる疑問を総まとめ
- 『薫る花は凛と咲く』は完結しておらず「マガジンポケット」で連載中である
- 単行本は2025年6月時点で17巻まで発売されている
- 最新刊の18巻は2025年8月7日に発売が予定されている
- 新刊の発売ペースは、およそ2ヶ月から3ヶ月間隔である
- 最新話を最速で読むには公式アプリ「マガジンポケット」が最適である
- 物語は主人公たちが進路に悩み始める、より深いテーマに突入している
- 15巻では凛太郎の誕生日やバレンタインが描かれる
- 16巻では凛太郎が自身の将来と本格的に向き合う姿が描かれる
- 待望のテレビアニメ化が決定し、2025年7月から放送予定である
- アニメ制作は美麗な作画に定評のあるCloverWorksが担当する