ブラッククローバーのラスボスはユリウス!正体と裏切りの理由を解説

大人気漫画『ブラッククローバー』の物語が最終章に突入し、多くの読者がラスボスは誰なのか、その正体に注目しています。

長らく謎に包まれていましたが、ついに作中で衝撃の事実が明らかになりました。

この記事では、ブラッククローバーのラスボスに関するネタバレ情報から、その正体、裏切りの理由、そしてチート級の強さまで、あらゆる疑問に答えていきます。

物語の核心に迫る情報を徹底的に解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

【ネタバレ】ブラッククローバーのラスボスは魔法帝ユリウス・ノヴァクロノ

ブラッククローバーの物語におけるラスボスは、クローバー王国の魔道士の頂点に立つ第28代魔法帝、ユリウス・ノヴァクロノです。

主人公アスタやライバルのユノが目標としてきた存在が、最大の敵として立ちはだかるという衝撃的な展開が描かれました。

ラスボスの正体はゾグラティス家の長男「ルシウス・ゾグラティス」

ユリウス・ノヴァクロノの真の姿、そして物語の黒幕は、スペード王国を支配するゾグラティス家の長兄である「ルシウス・ゾグラティス」です。

ユリウスの肉体には、元々の人格であるルシウスと、もう一つの人格であるユリウスという、二つの魂が宿っていました。

これまで登場してきたユリウスは、ルシウスのもう一つの人格に過ぎなかったのです。

ユリウスが黒幕だと判明したのは漫画の何話?

ユリウスが黒幕であることが判明したのは、漫画331話です。

魔法議会議長のダムナティオから、最上位悪魔に関する調査報告を受けたユリウスは、歴史上「時間魔法」の使い手が自分しかいないという事実を知ります。

その瞬間、自身が時間魔法を司る最上位悪魔「アスタロト」と関係していることを悟り、同時に本来の人格であるルシウス・ゾグラティスが目覚め、物語の黒幕としての正体を現しました。

なぜユリウスは裏切った?ラスボス(黒幕)になった理由と真の目的

ユリウスが裏切ったというよりは、本来の人格であるルシウスが、自身の目的のために長年計画を進めていた、というのが正確な表現です。

ルシウスはユリウスとしてクローバー王国で実績を積み、魔法帝という地位を利用して計画の準備を整えていました。

ユリウス(ルシウス)の目的は「全人類を創り変える」こと

ルシウスの真の目的は、自身の「霊魂魔法」を使い、全ての人間を新たに創造し直すことで、争いや差別のない平和で平等な世界を実現することです。

ユリウスもまた差別のない世界を目指していましたが、その実現方法が全く異なります。

ルシウスは目的のためなら手段を選ばない冷酷な思想を持っており、その独善的な計画こそが、彼がラスボスたる所以です。

契約している最上位悪魔は時間魔法のアスタロト

ユリウスが使用していた強力な「時間魔法」は、彼自身の固有魔法ではなく、契約している最上位悪魔「アスタロト」の力によるものです。

冥府の支配者とされる3体の悪魔のうちの1人であるアスタロトと契約することで、ルシウスは時間を操る絶大な力を手に入れ、自身の計画を有利に進めていました。

ユリウスとルシウスは一つの体に存在する二つの魂

ユリウスとルシウスの関係は、「金色の夜明け」団長ウィリアム・ヴァンジャンスとエルフのパトリのように、一つの体に二つの魂が同居している状態です。

ユリウス自身はルシウスの計画を知らず、純粋にクローバー王国の平和を願う魔法帝として行動していました。

しかし、ルシウスが目覚めたことで、ユリウスの人格は抑え込まれてしまったのです。

ラスボス「ルシウス」の強さは?チート級の能力を徹底解説

ラスボスであるルシウス・ゾグラティスは、悪魔アスタロトの「時間魔法」と、自身の固有魔法である「霊魂魔法」を併せ持つ、作中最強クラスの実力者です。

その能力はまさにチート級であり、アスタたちを絶望の淵に追い込みます。

ユリウスが使う最強の「時間魔法」の能力一覧

ルシウスはユリウスとして、これまでも圧倒的な強さを見せてきました。

その力の源泉である時間魔法には、以下のような能力があります。

魔法名説明
クロノスタシス対象の時間を拘束したり、加速させて消滅させたりする基本魔法。
クロノアナスタシス時間を反転させ、相手の魔法を消滅させる。
先見(グリゴラ)時間を加速させ、少し先の未来を予知する。

これらの魔法を、ルシウスはユリウスよりもさらに高い次元で使いこなします。

ルシウス固有の「霊魂魔法」とは?聖騎士を生み出す力

ルシウスの本来の魔法は、生命や精神、魔力の源である「霊魂」に干渉する「霊魂魔法」です。

この魔法によって、相手の魂に触れて人格を自在に変化させたり、悪魔の力を浄化して人間に宿らせたりすることができます。

作中では、この能力を使って人間と浄化した悪魔を一体化させた「聖騎士(パラディン)」を生み出し、配下として使役しています。

表紙がない特殊なグリモワール(魔導書)の謎

ユリウスのグリモワールは、表紙も裏表紙もなく、ページだけが宙に浮いて回り続けるという非常に特殊なものでした。

この謎も、ルシウスの正体が判明したことで明らかになります。

ユリウスの人格が表に出ている間は、グリモワールの本来の持ち主であるルシウスが眠っていたため、表紙が現れていなかったと考えられます。

ルシウスが覚醒した際、グリモワールにはスペード王国を象徴する紋章が刻まれた表紙が現れました。

ユリウス・ノヴァクロノにまつわる謎と伏線まとめ

物語を振り返ると、ユリウスがただの魔法帝ではないことを示唆する、数多くの謎や伏線が散りばめられていました。

ここでは、その代表的なものをいくつか紹介します。

なぜ子供の姿で復活できた?「燕紋」の秘密

白夜の魔眼との戦いで一度命を落としたユリウスは、子供の姿で復活しました。

これは、彼が額に刻んでいた「燕紋(スワローテイル)」という古代の魔道具の技術によるものです。

ユリウスはそこに長年時間を溜め込んでおり、そのストックと時間魔法を組み合わせて自身の肉体の時間を巻き戻し、復活を遂げたのでした。

アスタの父親はユリウス(アスタロト)という説は本当?

ファンの間では、アスタの父親がユリウス(アスタロト)ではないかという考察が根強くあります。

その根拠として、主人公「アスタ」という名前と悪魔「アスタロト」の名前が似ていることや、アスタの父親がいまだに不明であることなどが挙げられます。

もしこの説が本当なら、最終決戦は壮絶な親子対決となり、物語はさらに残酷な展開を迎えるかもしれません。

作中で示唆されていたユリウスが黒幕である伏線

ユリウスが黒幕である伏線は、作中の様々な場面で示唆されていました。

例えば、彼の出自が一切語られていないこと、グリモワールが異常な形状であること、そして冥府の門を開く鍵となるヤミとヴァンジャンスを団長に推薦したことなどが挙げられます。

これらは全て、ルシウスが自身の計画のために仕組んだ布石だったのです。

本当のラスボスは別にいる?ルシウスを超える黒幕の可能性を考察

現在はルシウス・ゾグラティスがラスボスとして君臨していますが、『ブラッククローバー』のこれまでの展開を考えると、さらにその裏に真の黒幕が存在する可能性も否定できません。

ここでは、今後の展開に関する考察をいくつか紹介します。

ルチフェロが復活し、真のラスボスになる可能性

アスタたちとの死闘の末に敗れた最上位悪魔ルチフェロですが、その心臓はルシウスに奪われました。

しかし、悪魔の強大な生命力を考えると、心臓を核として再び復活し、ルシウスをも超える真のラスボスとして再登場する展開も考えられます。

ルシウスすらも悪魔アスタロトに利用されている説

これまでのエルフ編やスペード王国編では、人間が最終的に悪魔に利用されるという構図が繰り返されてきました。

そのパターンを踏襲するならば、人間であるルシウスもまた、最終的には契約悪魔であるアスタロトに体を乗っ取られたり、利用されたりする可能性が十分にあり得ます。

そうなった場合、本当の最終決戦はアスタ対アスタロトという構図になるのかもしれません。

まとめ:ブラッククローバー ラスボスの謎を徹底解剖

  • ブラッククローバーのラスボスは魔法帝ユリウス・ノヴァクロノである
  • ユリウスの正体はスペード王国のルシウス・ゾグラティスという別人格であった
  • 黒幕だと判明したのは漫画331話である
  • ルシウスの目的は、霊魂魔法で全人類を創り変え、平和な世界を実現することである
  • ユリウスの時間魔法は、最上位悪魔アスタロトの力によるものである
  • ルシウスは時間魔法と、固有魔法である霊魂魔法の両方を操る
  • 子供の姿での復活は、溜め込んだ時間と古代の魔道具「燕紋」によるものであった
  • 表紙のないグリモワールは、本来の持ち主であるルシウスが眠っていたためである
  • アスタの父親がユリウス(アスタロト)である可能性が考察されている
  • ルシウスを超える真の黒幕(ルチフェロやアスタロト)が登場する可能性も残されている
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次