『ONE PIECE』の世界政府の頂点に君臨する五老星。
その正体は多くの謎に包まれていますが、特に「五老星の年齢はいくつなのか?」という疑問は、物語の核心に迫る重要なポイントです。
作中では、彼らが遥か昔から姿を変えずに存在しているかのような描写が散見されます。
この記事では、五老星の年齢に関する謎を、作中の伏線や描写から徹底的に考察します。
不老不死と言われる理由、驚異的な再生能力の秘密、そしてイム様との関係性まで、五老星に関するあらゆる疑問に答えていきます。
- 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
- 毎週金土日はコミックウィークエンドでPayPayポイント最大30%付与!
- 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料
【結論】五老星の年齢は不詳!200年以上生きる「不老」の存在か
結論から言うと、五老星の正確な年齢は公式には明かされていません。
しかし、作中の描写から、彼らは少なくとも200年以上前から現在と変わらない姿で生き続けている「不老」の存在である可能性が極めて高いです。
五老星の年齢は公式発表されている?ビブルカードの情報は?
現時点(2024年現在)で、五老星のメンバーの年齢は、作者による公式発表やファンブック、ビブルカードなどでも一切公開されていません。
キャラクターの詳細情報が記されるビブルカードも未発売のため、彼らの年齢や誕生日は謎に包まれたままです。
この情報が伏せられていること自体が、彼らが通常の人間とは異なる、特別な存在であることを示唆していると言えるでしょう。
200年前の回想から判明!サターン聖の変わらぬ姿
五老星が不老であるという説を決定づけたのが、第1125話で描かれた約200年前の回想シーンです。
この回想に登場したジェイガルシア・サターン聖の姿は、現在の姿と全くと言っていいほど変わりがありませんでした。
通常、人間であれば200年という歳月で老いるのは当然ですが、サターン聖にはその変化が見られません。
この事実から、五老星が人間を超越した「不老」の存在であることは、ほぼ確定したと見てよいでしょう。
五老星は「不老」であって「不死身」ではない?サターン聖死亡説の真相
五老星は驚異的な再生能力を持ち、「不死身」とも思われていますが、厳密には「不老」と「不死身」は異なります。
エッグヘッド編では、サターン聖が任務の失敗を理由に、イム様の力によって粛清され、白骨化するという衝撃的な描写がありました。
これは、五老星が絶対的な不死身の存在ではなく、彼らの力の源であるイム様によって命を奪われる可能性があることを示しています。
つまり、彼らは「老いることはない」が「殺されることはある」存在なのかもしれません。
五老星が不老だと言われる4つの根拠【作中の伏線を徹底解説】
サターン聖の200年前の姿以外にも、作中には五老星が不老であることを示唆する伏線がいくつも散りばめられています。
根拠①:過去の回想で変わらない容姿とシルエット
五老星は、オハラの事件(22年前)や、さらに過去の時代の回想シーンに何度か登場しています。
これらのシーンでは、彼らはシルエットで描かれることが多く、その意図が考察されていました。
本編ですでに顔が明かされているにもかかわらずシルエットで隠すのは、「現在と全く変わらない姿」を読者に悟らせないための演出だったと考えられます。
実際に、38年前のゴッドバレー事件の回想に登場したサターン聖も、現在の姿とほとんど変化がありませんでした。
根拠②:「ニカは我々にとっても伝説」発言に隠された意味
ゴムゴムの実、すなわちヒトヒトの実 モデル「ニカ」について、五老星の一人は「あの実は我々にとっても伝説だ」「過去何百年も“覚醒”する事などなかった」と発言しています。
このセリフは、まるで彼らが何百年という時の流れを実際に経験してきたかのような口ぶりです。
単なる伝聞ではなく、「数百年生き続ける我々にとっても」という含みを持たせた発言だとすれば、これも彼らが不老であることの根拠となります。
根拠③:200年前の鉄巨人襲撃を目撃していたという事実
200年前に聖地マリージョアを襲撃したとされる伝説の鉄巨人について、五老星は「間違いない…!!」と、まるで当時を直接知っているかのように語っていました。
これは、彼らが200年前のマリージョア襲撃事件を「実際に」その場で目撃していたことを示唆しています。
この描写もまた、彼らが少なくとも200年以上前から世界の中心に存在し続けていることの証明と言えるでしょう。
根拠④:結成時から老人?「五老星」という名称の謎
「五老星」という名称は、文字通り「5人の老人」を意味します。
もしこの名称が数十年前から変わらず使われているのであれば、彼らが組織を結成した時点ですでに現在の老人の姿だった、という奇妙な状況が浮かび上がります。
若い時代を経て老人になったのではなく、ある時から「老人の姿のまま時が止まっている」可能性を示唆しており、これも不老説を補強する一つの要素です。
五老星はいつ・どうやって不老になった?考えられる2つの説
では、五老星はどのようにして「不老」の力を手に入れたのでしょうか。
作中の情報から、大きく分けて2つの可能性が考えられます。
説①:オペオペの実の「不老手術」を受けた可能性
トラファルガー・ローが能力者である「オペオペの実」には、究極の業として、他者に永遠の命を与える「不老手術」が存在します。
この手術は能力者自身の命と引き換えに行われるため、歴史上、この手術を受けた人物がいるとすれば、それは世界にとって極めて重要な人物であるはずです。
五老星がこの手術を過去のオペオペの実の能力者から受けたという可能性も考えられます。
ただし、能力の性質上、一度に5人へ手術を施すことは困難であり、数十年から数百年の期間をかけて一人ずつ不老になっていったという仮説も成り立ちます。
説②:イム様によって不老の力を与えられた可能性【有力説】
現在、最も有力とされているのが、世界の真の王であるイム様によって不老の力を与えられたという説です。
五老星はイム様に絶対の忠誠を誓っており、その関係性は主従そのものです。
サターン聖がイム様によって消された描写からも、彼らの生殺与奪の権はイム様が握っていることがわかります。
このことから、彼らの不老の力もまた、イム様から授けられたものであると考えるのが自然でしょう。
この場合、5人同時に不老の力を与えられた可能性も考えられます。
年齢だけじゃない!五老星の強さの謎「なぜ不死身で再生するのか?」
五老星の謎は年齢だけではありません。
エッグヘッド編で明らかになった、常識外れの戦闘能力と再生能力も大きな注目を集めています。
五老星の正体は悪魔そのもの?妖怪・怪物への変身能力まとめ
エッグヘッドに集結した五老星は、それぞれが妖怪や伝説上の怪物のような異形の姿へと変身しました。
名前 | 肩書 | 変身後の姿(元ネタ) |
---|---|---|
ジェイガルシア・サターン聖 | 科学防衛武神 | 牛鬼(ぎゅうき) |
マーカス・マーズ聖 | 環境武神 | 以津真天(いつまで) |
トップマン・ウォーキュリー聖 | 法務武神 | 封豨(ほうき) |
イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 | 財務武神 | 馬骨(ばこつ) |
シェパード・十・ピーター聖 | 農務武神 | サンドワーム |
特筆すべきは、彼らの変身時に「〇〇の実 モデル〇〇」といった悪魔の実の名称が表示されなかった点です。
このことから、彼らは単なる能力者ではなく、「悪魔そのもの」あるいはイム様によって召喚された存在なのではないか、という説も浮上しています。
驚異的な再生能力の秘密は?なぜダメージが効かないのか
五老星の最も不気味な能力は、その驚異的な再生能力です。
ギア5状態のルフィの攻撃を受けても、あるいは体が真っ二つにされても、瞬時に傷が再生し、血の跡すら消えてしまいます。
この能力は、これまでの悪魔の実の能力者に見られる回復力とは明らかに一線を画しており、まさに「不死身」と呼ぶにふさわしいものです。
この異常な再生能力の原理はまだ不明ですが、これもイム様から与えられた力の一部である可能性が高いと考えられています。
力の源はイム様?本体は別にいて遠隔操作されているという考察
五老星がマリージョアからエッグヘッドへ移動する際、魔法陣のようなものから出現しました。
この描写から、彼らの本体は聖地マリージョアなどにあり、エッグヘッドにいるのは遠隔操作された分身のようなものではないか、という考察も存在します。
もしそうであれば、いくら攻撃してもダメージが通らないのも納得できます。
彼らの強さの秘密は、力の源であるイム様の存在と密接に結びついていることは間違いないでしょう。
五老星の年齢や立場に関するよくある質問
ここでは、五老星の年齢や立場に関して、読者が抱きやすい疑問について解説します。
五老星と一般の天竜人、どっちが偉い?権力の序列を解説
五老星は、「天竜人の最高位」とされており、一般の天竜人よりも明確に上位の存在です。
世界政府のあらゆる機関に命令を下せる実権を握っており、世界の秩序を維持するための最終意思決定を行っています。
ただし、その五老星すらもひざまずく存在がイム様です。
したがって、権力の序列は「イム様 > 五老星 > 一般の天竜人」となります。
神の騎士団との関係は?五老星のバックアップ組織?
神の騎士団は、天竜人の中から選ばれた精鋭部隊で、天竜人に関する問題の処理などを担っています。
五老星と神の騎士団は密接に連携しており、神の騎士団は五老星を補佐する実働部隊、つまりバックアップ的な存在と考えられます。
また、神の騎士団の最高司令官であるフィガーランド・ガーリング聖が、粛清されたサターン聖の後任を務める描写もあり、神の騎士団が五老星の候補者を輩出する組織である可能性も示唆されています。
五老星の各メンバーの名前と役職(武神)は?
長らく謎だった五老星全員の名前と役職(武神)は、エッグヘッド編でついに明らかになりました。
名前 | 肩書 |
---|---|
ジェイガルシア・サターン聖 | 科学防衛武神 |
マーカス・マーズ聖 | 環境武神 |
トップマン・ウォーキュリー聖 | 法務武神 |
イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 | 財務武神 |
シェパード・十・ピーター聖 | 農務武神 |
それぞれが日本の省庁のような役割を担っており、世界のあらゆる分野を統括していることがわかります。
五老星の初登場シーンは何巻の何話?
五老星が初めて登場したのは、原作漫画の25巻、第233話「世界最高権力」です。
このシーンでは、シャンクスと白ひげの接触を懸念する様子が描かれ、初登場時から物語の根幹に関わる重要な存在であることが示唆されていました。
【元ネタ】五老星のモデルと名前の由来まとめ
五老星のキャラクター設定には、実在の人物や神話が元ネタになっていると考えられています。
モデルは世界の偉人たち(リンカーン、ガンジーなど)
五老星の容姿は、世界の歴史に名を刻んだ偉人たちがモデルではないかと考察されています。
- トップマン・ウォーキュリー聖 → ミハイル・ゴルバチョフ
- イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 → マハトマ・ガンジー
- ジェイガルシア・サターン聖 → カール・マルクス
- シェパード・十・ピーター聖 → エイブラハム・リンカーン
- マーカス・マーズ聖 → 板垣退助
皮肉なことに、モデルとされる人物の多くが「自由」や「解放」のために活動した偉人であり、世界を支配する五老星とは対照的なのが興味深い点です。
名前の由来は太陽系の惑星(マーキュリー、ヴィーナス、マーズなど)
五老星の名前には、太陽系の惑星名が隠されています。
- マーカス・マーズ聖 → Mars(火星)
- トップマン・ウォーキュリー聖 → Mercury(水星)
- イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 → Venus(金星)
- ジェイガルシア・サターン聖 → Saturn(土星)
- シェパード・十・ピーター聖 → Jupiter(木星)
「五老星」という名前にふさわしく、太陽系を構成する5つの惑星が名前の由来となっているようです。
マーカス・マーズ聖の能力「以津真天(いつまで)」とは?
マーカス・マーズ聖が変身した巨大な鳥の姿は、日本の妖怪「以津真天(いつまで)」が元ネタです。
以津真天は、戦乱や飢饉で亡くなった人々の死体を放置しておくと現れ、「いつまでも、いつまでも」と鳴いて災いを呼ぶとされる怪鳥です。
他のメンバーの能力も日本や中国の妖怪が元ネタになっており、彼らの不気味さと強大さを際立たせています。
まとめ:五老星の年齢と正体の謎
- 五老星の正確な年齢は公式には不明である
- 作中の描写から少なくとも200年以上前から姿が変わらない不老の存在
- 不老の根拠は過去の回想での変わらぬ姿やキャラクター本人の発言にある
- どのように不老になったかはイム様から力を授かった説が最も有力
- 不死身ともいえる驚異的な再生能力を持ち、通常の攻撃は通用しない
- その正体は日本の妖怪などを元ネタとした怪物に変身できる特殊な存在
- 不老や再生といった能力の源は世界の王イム様にあると考察されている
- 立場は世界政府を支配する天竜人の中でも最高位に位置する
- モデルは世界の偉人、名前は太陽系の惑星が由来となっている
- 絶対的な不死身ではなく、イム様によって消される可能性が示唆された
- 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
- 毎週金土日はコミックウィークエンドでPayPayポイント最大30%付与!
- 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料