ベルセルクのグリフィスはなぜクズ?非道な行動と歪んだ心理を徹底解説

『ベルセルク』という壮大なダークファンタジーの物語において、グリフィスというキャラクターは、圧倒的なカリスマ性と美貌を持ちながらも、多くの読者から「クズ」「気持ち悪い」と評される複雑な存在です。

彼の行動は、自身の夢への純粋な渇望と、それを達成するためには手段を選ばない冷酷さの間で揺れ動きます。

特に、物語の大きな転換点である「蝕」において、彼は最も信頼していた仲間たちと親友ガッツを裏切り、想像を絶する非道な選択をしました。

なぜ彼はそこまでして夢を追い求めたのか、そして彼の行動の裏にはどのような心理が隠されているのでしょうか。

この記事では、グリフィスが「クズ」と呼ばれる理由を時系列で追いながら、彼の非道な行動の数々、ガッツへの歪んだ執着、そしてキャスカへの許されざる行為の真相に迫ります。

さらに、彼の最後や受肉の過程など、物語の核心に触れる疑問についても、ファンの意見や作中の描写を基に深く考察していきます。

漫画をお得に読みたい方はebookjapanがおすすめです!
〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】
  • 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
  • 毎週金土日はコミックウィークエンドPayPayポイント最大30%付与!
  • 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料
目次

『ベルセルク』のグリフィスはなぜ「クズで気持ち悪い」と言われるのか?その理由を徹底解説

グリフィスが「クズで気持ち悪い」と評される最大の理由は、自らの夢を叶えるために、最も大切だったはずの仲間と親友ガッツを裏切り、彼らを生贄に捧げた「蝕」での非道な選択にあります。

この裏切り行為に加え、ガッツに対して見せる常軌を逸した執着心や、人間性を完全に捨て去った言動が、読者に強烈な嫌悪感を抱かせています。

最大の理由:夢のために仲間と親友を裏切った「蝕」での非道な選択

物語の頂点とも言える「蝕」の儀式において、グリフィスは絶望の淵から這い上がるため、ゴッド・ハンドへの転生を選びます。

その代償として彼が捧げたのは、苦楽を共にしてきた鷹の団の仲間たちの命でした。

何よりも、彼にとって唯一無二の存在であったはずの親友ガッツまでも、自らの夢の礎としてためらいなく犠牲にします。

この究極の自己中心的な選択は、友情や信頼といった人間的な絆を完全に踏みにじる行為であり、グリフィスが「クズ」と呼ばれる根源的な理由となっています。

ガッツへの歪んだ執着と常軌を逸した言動の数々

グリフィスの異常性は、特にガッツとの関係性において顕著に表れます。

ガッツが鷹の団を抜けた際には自暴自棄になり、王女と密通するという破滅的な行動に出ました。

また、ゴッド・ハンドとして受肉した後にガッツと再会した際、彼の心臓が「トクン…」と高鳴る描写は、友情とはかけ離れた歪んだ執着を感じさせます。

これらの言動は、彼の内面にある計り知れない闇と複雑な感情を示唆しており、多くの読者が「気持ち悪い」と感じる要因の一つです。

非道ながらもファンを惹きつける「光の鷹」としてのカリスマ性

一方で、グリフィスが単なる悪役で終わらないのが『ベルセルク』の奥深さです。

彼は「光の鷹」として、人々を導く圧倒的なカリスマ性と、理想の王国を築き上げるという壮大なビジョンを持っています。

その美貌と才覚は、使徒だけでなく多くの人間をも魅了し、彼のために命を捧げる者も少なくありません。

この、非道な本質と人々を惹きつけてやまない魅力という二面性が、グリフィスというキャラクターに深みを与え、物語から目が離せなくなる理由とも言えるでしょう。

【時系列】グリフィスが「クズ」の烙印を押された5つの決定的行動

グリフィスの評価を決定づけた行動は、物語の各所に散りばめられています。

ここでは、彼が「クズ」という烙印を押されるに至った5つの決定的な行動を、時系列に沿って具体的に解説します。

①夢のため我が身を売る:ゲノン総督との関係に見る冷徹な覚悟

鷹の団がまだ一介の傭兵団だった頃、グリフィスは軍資金を得るために、衆道を好むチューダー帝国のゲノン総督に自らの体を売りました。

このエピソードは、彼が「自分の国を持つ」という夢のためには、いかなる犠牲や屈辱も厭わないという、初期からの冷徹な覚悟を象徴しています。

この時から既に、彼の目的達成のためには手段を選ばない非情な一面が描かれていました。

②蝕での生贄:鷹の団を見捨てゴッド・ハンド「フェムト」へ転生

拷問により再起不能の体となり、夢を絶たれたグリフィスは、覇王の卵(ベヘリット)を発動させ、「蝕」を引き起こします。

彼はゴッド・ハンドの一員「フェムト」へと転生するために、鷹の団の仲間たち全員を生贄として捧げることを決断しました。

仲間たちの断末魔を糧に超越者へと至るこの場面は、彼の人間性の完全な崩壊を示す、最も許されざる裏切り行為として描かれています。

③キャスカへの凌辱:なぜグリフィスはガッツの目の前で彼女を犯したのか?

転生した直後のフェムト(グリフィス)は、ガッツの目の前で、彼が愛する女性キャスカを凌辱するという凶行に及びます。

この行動の理由は、単なる欲望の発散ではありません。

自分から離れていったガッツへの復讐、自分にとって最も大切な存在(ガッツ)が手に入れたもの(キャスカ)を破壊することによる支配欲の誇示、そしてガッツに自分と同じ絶望を味合わせるため、といった複数の歪んだ感情が絡み合っていると考察されています。

この行為は、彼の残虐性を決定づけるものでした。

④受肉の真相:ガッツとキャスカの子供を依り代にしたおぞましい復活劇

数年後、グリフィスは再び現世に肉体を持って現れます。

この「受肉」の過程が、彼の非道さをさらに際立たせています。

彼は、蝕での凌辱によってキャスカが身ごもり、魔の影響で異形の存在となったガッツとキャスカの子供を依り代(素体)として利用しました。

親友とその恋人の子供を使って復活するというおぞましい事実は、倫理観の欠如を通り越し、多くの読者に生理的な嫌悪感を抱かせる原因となっています。

⑤リッケルトとの決別:ビンタをされて見せた不気味な反応

新生鷹の団を率い、救世主「光の鷹」として崇められるようになったグリフィス。

しかし、蝕の真実を知る元鷹の団の仲間リッケルトは、彼との再会時に決別の意思を示すためにグリフィスの頬を平手打ちします。

常人であれば怒りや悲しみを見せる場面ですが、グリフィスはどこか恍惚とした表情を浮かべました。

この反応は、彼がもはや人間の感情からかけ離れた存在であり、他者からの拒絶すらも一種の刺激として楽しんでいるかのような不気味さを感じさせます。

なぜ読者はグリフィスを「気持ち悪い」と感じるのか?ファンの意見から3つの理由を考察

グリフィスに対して「クズ」という評価と共に多く聞かれるのが、「気持ち悪い」という感想です。

この生理的な嫌悪感はどこから来るのでしょうか。

ここでは、ファンの意見やネット上の議論を基に、その理由を3つのポイントから考察します。

理由1:ガッツにだけ見せる異常な執着心(「トクン…」の正体)

グリフィスの感情は、特にガッツに向けられるときに異常な様相を呈します。

受肉後、ガッツと対峙した際に鳴り響いた「トクン…」という心音は、ガッツとキャスカの子供を依り代にした影響だけでなく、グリフィス自身のガッツに対する消えることのない執着の現れと解釈できます。

それは友情やライバル心といった言葉では説明できない、独占欲や依存にも似た歪んだ感情であり、その一方的で粘着質な性質が「気持ち悪い」と感じられる大きな要因です。

理由2:すべてが計算?シャルロット王女や新生鷹の団との関係性

グリフィスは、他者との関係性を常に自らの夢を叶えるための手段として利用します。

ミッドランド王国のシャルロット王女への態度は、一見すると優雅な貴公子のようですが、その裏には王国を手に入れるための冷徹な計算が働いています。

彼が率いる新生鷹の団のメンバー(特に使徒たち)に対しても、忠誠心を巧みに利用し、自らの目的のための駒として扱っているに過ぎません。

愛情や友情といった人間的な感情さえも利用するその計算高さが、人間味の欠如として不気味さを感じさせます。

理由3:人間性を捨てた超越者としての倫理観の欠如

ゴッド・ハンドへの転生によって、グリフィスは人間の倫理観や道徳観を完全に超越した存在となりました。

彼にとって、かつての仲間を犠牲にすることや、親友の恋人を凌辱すること、その子供を利用することに罪悪感は存在しません。

全ての事象を自らの夢へと続く因果律の一部として捉えるその視点は、人間的な感情を持つ読者からすれば到底理解しがたく、その倫理観の欠如がおぞましさや「気持ち悪さ」に繋がっているのです。

グリフィスは本当にただのクズなのか?物語における彼の役割と多面的な魅力

グリフィスを「クズ」の一言で片付けてしまうのは、あまりにも早計かもしれません。

彼の行動は決して許されるものではありませんが、そのキャラクターには単純な悪役では終わらない多面的な魅力と、物語における重要な役割が存在します。

平民から国を動かす存在にまでなった圧倒的なリーダーシップ

物語の「黄金時代編」で描かれるグリフィスは、まさに理想のリーダーでした。

平民の出身でありながら、その類稀なる才覚とカリスマ性で傭兵団「鷹の団」を率い、数々の戦で勝利を収め、ついには一国の歴史を動かすまでに至ります。

彼のリーダーシップは仲間たちに希望を与え、不可能を可能にしてきました。

この輝かしい姿を知っているからこそ、後の彼の転落と裏切りがより一層、悲劇的に映るのです。

「自分の国を持つ」という純粋すぎる夢への渇望と孤独

グリフィスのすべての行動原理は、「自分の国を持つ」という幼い頃からの純粋な夢に起因します。

彼にとって、その夢は存在意義そのものであり、夢を追い続ける過程こそが生きる実感でした。

しかし、あまりにも高すぎる理想と才能は、彼を孤独にしました。

誰とも夢を共有できず、誰にも本当の意味で理解されないという孤独感が、彼をより一層、夢への執着へと駆り立てたのかもしれません。

ガッツが命を懸けてでも「対等」になりたかった友としての輝き

ガッツにとってグリフィスは、憧れであり、超えるべき目標であり、そして唯一無二の友でした。

ガッツが鷹の団を抜けた理由も、グリフィスの夢の道具ではなく、彼と「対等な友」になりたいと願ったからに他なりません。

それほどまでにガッツを惹きつけたグリフィスの輝きは、紛れもない事実です。

二人の関係がもしも道を違えなければ、というIFを考えさせる点も、グリフィスというキャラクターの大きな魅力と言えるでしょう。

ベルセルクのグリフィスに関するよくある質問(FAQ)

ここでは、物語の核心に触れる、グリフィスに関する多くの読者が抱く疑問についてお答えします。

グリフィスの最後はどうなる?死亡説や最終回の展開を考察

2024年現在、『ベルセルク』の物語は完結しておらず、グリフィスの最後がどうなるかは明言されていません。

考察としては、以下のような展開が考えられます。

  • ガッツとの決戦の末に死亡する:最も王道であり、多くの読者が望む展開。ガッツの復讐が果たされる形で物語が終結する可能性。
  • 自らの行いの過ちに気づき滅びる:何らかのきっかけで人間性を取り戻し、自らの罪を悟って自滅、あるいはガッツに討たれることを望む展開。
  • ガッツと共闘する:さらに上位の存在(ゴッド・ハンドの創造主など)と戦うために、一時的にガッツと共闘する展開も考察されています。

作者の三浦建太郎先生が亡き後、物語は親友の森恒二先生に引き継がれており、結末は当初の構想通りに進むとされています。

今後の展開から目が離せません。

結局、グリフィスはガッツをどう思っているのか?友情と憎しみの関係性

グリフィスのガッツに対する感情は、友情、執着、嫉妬、憎しみといった様々な感情が入り混じった非常に複雑なものです。

唯一自分を夢から忘れさせた存在であるガッツを「友」として特別視する一方で、自分の元から去っていったことへの裏切られたという思いや、自分にはない強さを持つガッツへの嫉妬も抱いています。

「蝕」での行為は、これらの愛憎入り混じった感情が爆発した結果と言えるでしょう。

彼の本心は、物語の最後まで解き明かされることのない最大の謎の一つかもしれません。

新生鷹の団の目的とファルコニア建国の真意とは?

受肉後のグリフィスが率いる「新生鷹の団」の目的は、かつてと同じく「グリフィスの国」を建国することです。

彼はクシャーン帝国の侵攻で混乱するミッドランドを救う救世主として現れ、人間と使徒が共存する理想郷「ファルコニア」を建国しました。

しかし、その平和の裏では、人々の信仰と畏怖を巧みに利用し、絶対的な支配者として君臨するという真の目的が隠されていると考えられます。

ファルコニアは、グリフィスの歪んだ夢が具現化した、偽りの楽園なのかもしれません。

まとめ:ベルセルクのグリフィスがクズと言われる理由

  • グリフィスが「クズ」と呼ばれる最大の理由は「蝕」で仲間と親友を生贄に捧げたことである
  • 夢のためなら手段を選ばず、ゲノン総督に身を売るなど早くから冷徹な一面を見せていた
  • ガッツへの復讐と支配欲から、彼の目の前でキャスカを凌辱するという非道を行った
  • ガッツとキャスカの子供を依り代に受肉するなど、常軌を逸した行動が「気持ち悪い」と言われる
  • ガッツに対して友情を超えた異常な執着心を見せることが多い
  • シャルロット王女など周囲の人間を、自らの野望のための駒として利用する
  • ゴッド・ハンドへの転生により、人間的な倫理観や罪悪感を完全に失っている
  • 一方で、黄金時代の彼は圧倒的なカリスマ性を持つ理想のリーダーであった
  • 彼の行動原理は「自分の国を持つ」という純粋な夢への渇望にある
  • グリフィスの最後は未だ描かれておらず、ガッツとの決着が物語の焦点となる
漫画をお得に読みたい方はebookjapanがおすすめです!
〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】
  • 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
  • 毎週金土日はコミックウィークエンドPayPayポイント最大30%付与!
  • 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次