『FAIRY TAIL(フェアリーテイル)』は、長年にわたり多くのファンを魅了してきた大人気バトルファンタジー作品です。
しかし、TVアニメシリーズは3期にわたり、劇場版や続編も制作されているため、「どの順番で見ればいいの?」「アニメと漫画で話の対応はどうなっている?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな『フェアリーテイル』の膨大な物語を整理し、アニメと漫画の全エピソード(編)を一覧で分かりやすくまとめました。
最適な視聴・購読順から各編のあらすじ、さらにはアニメオリジナルストーリーを飛ばして見る方法まで、あなたの疑問をすべて解決します。
- 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
- 毎週金土日はコミックウィークエンドでPayPayポイント最大30%付与!
- 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料
【早見表】アニメ・漫画『フェアリーテイル』のエピソード一覧
『フェアリーテイル』の物語をスムーズに理解するため、まずはアニメと原作漫画の各エピソード(編)がどのように対応しているのかを一覧表でご紹介します。
どの話がどのエピソードにあたるのか、一目で確認できます。
アニメ全328話のエピソード(編)対応表
アニメシリーズは第1期から第3期(ファイナルシリーズ)まで、合計328話で原作の最終回まで描かれています。
編の名称 | アニメの話数 | 備考 |
---|---|---|
第1期 | ||
鉄の森編 | 第5話~第9話 | |
ガルナ島編 | 第11話~第18話 | |
幽鬼の支配者編 | 第21話~第29話 | |
楽園の塔編 | 第33話~第41話 | |
バトル・オブ・フェアリーテイル編 | 第42話~第48話 | |
ニルヴァーナ編 | 第52話~第68話 | |
エドラス編 | 第77話~第95話 | |
天狼島編 | 第96話~第122話 | |
星空の鍵編 | 第128話~第151話 | アニメオリジナル |
大魔闘演武編 | 第153話~第175話 | 1期では途中まで |
第2期 | ||
大魔闘演武編 | 第176話~第203話 | 1期からの続き |
日蝕星霊編 | 第204話~第218話 | アニメオリジナル |
冥府の門(タルタロス)編 | 第234話~第265話 | |
FAIRY TAIL ZERØ | 第266話~第275話 | 原作スピンオフ |
第3期(ファイナルシリーズ) | ||
黒魔術教団(アヴァタール)編 | 第278話~第284話 | |
アルバレス帝国編 | 第285話~第328話 | 原作最終章 |
原作漫画全63巻のエピソード(編)対応表
原作漫画は全63巻、545話で完結しています。
アニメとの対応巻数は以下の通りです。
編の名称 | 原作漫画の巻数 |
---|---|
鉄の森編 | 第2巻~第3巻 |
ガルナ島編 | 第4巻~第6巻 |
幽鬼の支配者編 | 第6巻~第9巻 |
楽園の塔編 | 第10巻~第13巻 |
バトル・オブ・フェアリーテイル編 | 第13巻~第16巻 |
ニルヴァーナ編 | 第16巻~第20巻 |
エドラス編 | 第20巻~第24巻 |
天狼島編 | 第24巻~第30巻 |
大魔闘演武編 | 第31巻~第40巻 |
冥府の門(タルタロス)編 | 第40巻~第49巻 |
黒魔術教団(アヴァタール)編 | 第49巻~第51巻 |
アルバレス帝国編 | 第52巻~第63巻 |
アニメ『フェアリーテイル』シリーズを見るおすすめの順番は?
アニメ『フェアリーテイル』シリーズは、基本的に放送・公開された時系列順に視聴するのが最もストーリーを理解しやすくおすすめです。
物語の伏線やキャラクターの成長をスムーズに追うことができます。
基本はこの順番!放送・公開順で見るのがベスト
以下の順番で視聴することで、物語の流れを自然に楽しめます。
- フェアリーテイル 第1期 (2009年 / 全175話)
- 劇場版 FAIRY TAIL 鳳凰の巫女 (2012年)
- フェアリーテイル 第2期 (2014年 / 全102話)
- 劇場版 FAIRY TAIL -DRAGON CRY- (2017年)
- フェアリーテイル 第3期 (2018年 / 全51話)
- フェアリーテイル 100年クエスト (2024年)
劇場版2作はいつ見る?最適なタイミングを解説
劇場版は2作品とも原作者・真島ヒロ先生が制作に深く関わったオリジナルストーリーです。
本編のストーリーに直接大きな影響を与えるわけではありませんが、キャラクターの成長や関係性をより深く楽しむために、以下のタイミングで視聴することをおすすめします。
- 『劇場版 FAIRY TAIL 鳳凰の巫女』
- タイミング:アニメ第1期 視聴後(または大魔闘演武編の前)
- 理由:時系列としては明確にされていませんが、第1期のキャラクターや世界観に慣れた頃に見ると、より楽しめます。
- 『劇場版 FAIRY TAIL -DRAGON CRY-』
- タイミング:アニメ第2期 視聴後(黒魔術教団編とアルバレス帝国編の間)
- 理由:物語の時系列が原作51巻と52巻の間に設定されており、第2期までのキャラクターの成長を踏まえた内容になっています。
続編『100年クエスト』は本編完結後に見よう
『フェアリーテイル 100年クエスト』は、原作漫画の最終回後を描く正統な続編です。
そのため、アニメ第3期(ファイナルシリーズ)までを全て視聴し、ナツたちの物語の結末を見届けた後に楽しむのが最適な流れとなります。
原作漫画はどの順番で読むべき?
原作漫画を楽しむ場合も、アニメと同様に刊行された順番に読み進めるのが基本です。
物語の壮大な流れと伏線を余すところなく味わえます。
本編全63巻のストーリーの流れ
まずは本編である『FAIRY TAIL』を第1巻から第63巻まで読み進めましょう。
これにより、ナツとルーシィの出会いから、ゼレフやアクノロギアとの最終決戦までの物語を完全に追うことができます。
外伝・スピンオフ作品を読むタイミング
『フェアリーテイル』には、物語をさらに豊かにする外伝やスピンオフ作品が存在します。
- 『FAIRY TAIL ZERØ』
- 内容:妖精の尻尾(フェアリーテイル)初代マスター、メイビス・ヴァーミリオンの過去を描く物語。
- 読むタイミング:本編の「冥府の門(タルタロス)編」を読み終えた後がおすすめです。アニメでは第2期の終盤で描かれています。
- 『FAIRY TAIL 100 YEARS QUEST』
- 内容:本編完結後のナツたちを描く正統続編。
- 読むタイミング:本編第63巻を読了後に読み始めましょう。
アニメ・漫画の全エピソードあらすじ解説【時系列順】
ここでは、各エピソード(編)がどのような物語だったのか、時系列順にあらすじを簡単にご紹介します。
鉄の森(アイゼンヴァルト)編
闇ギルド「鉄の森」が、禁断の魔法「呪歌(ララバイ)」を使いギルドマスターたちの暗殺を計画します。
ナツ、ルーシィ、グレイ、エルザの最強チームが結成され、彼らの陰謀を阻止するために立ち向かう物語です。
ガルナ島編
ナツたちがS級クエストに挑むため「呪われた島」ガルナ島へ向かいます。
そこでグレイは、自身の過去と深い因縁を持つ兄弟子・リオンと再会し、師匠ウルを巡る悲しい過去と向き合うことになります。
幽鬼の支配者(ファントムロード)編
ライバルギルド「幽鬼の支配者(ファントムロード)」がフェアリーテイルを襲撃します。
この戦いを通じて、鉄の滅竜魔導士ガジルや雨女ジュビアが登場し、ルーシィの隠された秘密も明らかになる、ギルド同士の全面戦争が描かれます。
楽園の塔編
エルザが幼少期に奴隷として囚われていた「楽園の塔」が舞台です。
かつての仲間であり、闇に堕ちたジェラールを止めるため、エルザは自身の辛い過去と対峙します。
エルザの壮絶な過去と強さの秘密が明かされる重要なエピソードです。
バトル・オブ・フェアリーテイル編
フェアリーテイルのマスター・マカロフの孫であるラクサスが、ギルド最強を決めるため内戦「バトル・オブ・フェアリーテイル」を勃発させます。
仲間同士が本気でぶつかり合う中で、ギルドの絆とは何かを問い直す物語です。
ニルヴァーナ編
闇ギルド「六魔将軍(オラシオンセイス)」の野望を阻止するため、フェアリーテイルは他ギルドと連合軍を結成します。
このエピソードで天空の滅竜魔導士ウェンディと相棒のシャルルが仲間になり、物語に新たな風を吹き込みます。
エドラス編
ナツたちが住む世界「アースランド」とは異なる平行世界「エドラス」が舞台です。
魔力が枯渇したエドラスにギルドの仲間たちが吸収されてしまい、ナツたちは仲間を救うため異世界での戦いに挑みます。
ハッピーとシャルルの出生の秘密も明らかになります。
天狼島編
フェアリーテイルの聖地・天狼島でS級魔導士昇格試験が開催されます。
しかし、試験の最中に闇ギルド「悪魔の心臓(グリモアハート)」が襲来し、さらに伝説の黒魔導士ゼレフや最強の竜アクノロギアまで現れ、フェアリーテイルは絶体絶命の危機に陥ります。
星空の鍵編(アニメオリジナル)
天狼島での事件から7年後を描く、アニメオリジナルストーリーです。
ルーシィの父の遺品「星空の鍵」を巡り、新たな敵「新生六魔将軍」との戦いが繰り広げられます。
ルーシィと父親、そして大切にしていた人形との感動的な物語が描かれます。
大魔闘演武編
7年間のブランクでフィオーレ王国最弱となってしまったフェアリーテイルが、No.1ギルドの座を取り戻すため、魔導士ギルドの祭典「大魔闘演武」に出場します。
ライバルギルド「剣咬の虎(セイバートゥース)」との激闘や、大会の裏で進行するエクリプス計画など、壮大な物語が展開されます。
日蝕星霊編(アニメオリジナル)
大魔闘演武の後日譚を描くアニメオリジナルストーリーです。
黄道十二門の星霊たちが反乱を起こし、星霊界の危機を救うためナツたちが奮闘します。
ルーシィと星霊たちの絆が試される物語です。
冥府の門(タルタロス)編
バラム同盟最後の一角、ゼレフ書の悪魔で構成された闇ギルド「冥府の門(タルタロス)」との全面戦争です。
大陸中の魔力を消滅させる兵器「フェイス」の発動を巡り、フェアリーテイルはかつてない激戦を繰り広げます。
グレイの過去やナツの育ての親である竜・イグニールの真実など、物語の核心に迫る展開が続きます。
フェアリーテイルZERO編
本編の過去を描くスピンオフストーリーです。
フェアリーテイル初代マスター、メイビス・ヴァーミリオンが、いかにして仲間と出会い、ギルド「妖精の尻尾」を創設するに至ったかが描かれます。
黒魔術教団(アヴァタール)編
タルタロスとの戦いの後、解散してしまったフェアリーテイルを復活させるため、ナツとルーシィが仲間探しの旅に出ます。
その道中、ゼレフを崇拝する「黒魔術教団(アヴァタール)」と対峙することになります。
アルバレス帝国編(最終章)
ゼレフが皇帝として率いる西の大陸の軍事国家「アルバレス帝国」との最終決戦です。
フェアリーテイルの最高機密「妖精の心臓(フェアリーハート)」を巡り、ナツとゼレフの400年にわたる因縁、そしてアクノロギアとの最後の戦いが描かれる、壮大な物語の完結編です。
【続編】100年クエスト編
アルバレス帝国との戦いを終えたナツたちが、誰も達成したことのない最難関依頼「100年クエスト」に挑む物語です。
北の大陸ギルティナを舞台に、アクノロギアに匹敵するとされる「五神竜」との新たな戦いが幕を開けます。
アニメオリジナル(アニオリ)は飛ばしてもいい?
『フェアリーテイル』のアニメには、原作にはないオリジナルストーリー、通称「アニオリ」が含まれています。
これらのエピソードを飛ばして視聴すべきか悩む方もいるでしょう。
結論:原作ストーリーだけ追いたいなら飛ばしてもOK
結論から言うと、原作漫画のストーリー展開を最優先で楽しみたい場合は、アニメオリジナル編を飛ばしても物語の大きな流れに支障はありません。
特に長編のアニオリは、本編の緊迫した展開の合間に入るため、テンポを重視する方はスキップを検討しても良いでしょう。
飛ばしても良いアニメオリジナルエピソード一覧
主に以下の長編エピソードがアニメオリジナルに該当します。
- ダフネ編:第69話~第72話
- 星空の鍵編:第128話~第151話
- 日蝕星霊編:第204話~第218話
この他にも、1話完結のアニメオリジナル回がいくつか存在します。
アニオリも面白い?見るメリットと各編の評価
アニオリを飛ばすことも可能ですが、視聴することにはメリットもあります。
- キャラクターの掘り下げ:本編では描かれないキャラクターの日常や意外な一面を見ることができます。
- コメディ要素:ギャグ回も多く、シリアスな本編の息抜きとして楽しめます。
- 作品世界への没入感:フェアリーテイルの世界をより多角的に楽しむことで、作品への愛着が深まります。
特に「星空の鍵編」や「日蝕星霊編」は、ルーシィと星霊の絆に焦点を当てた感動的な物語としてファンからの評価も高いです。
時間に余裕があれば、ぜひ視聴してみることをおすすめします。
ファンが選ぶ!フェアリーテイル人気エピソードランキング
数あるエピソードの中でも、特にファンからの支持が厚い人気の編をランキング形式でご紹介します。
第1位:大魔闘演武編
7年間の時を経て、最弱ギルドから最強へと返り咲くまでの熱い展開が多くのファンの心を掴みました。
特にナツとガジルが剣咬の虎(セイバートゥース)の双竜と戦うシーンは、作中屈指の名バトルとして語り継がれています。
第2位:冥府の門(タルタロス)編
物語の核心に迫るシリアスで重厚なストーリーが魅力です。
仲間たちの悲しい過去や、絶望的な状況でも諦めない強い絆が描かれ、多くの感動を呼びました。
イグニールとナツの再会と別れのシーンは涙なしには見られません。
第3位:天狼島編
S級魔導士昇格試験というワクワクする展開から一転、ゼレフやアクノロギアといった最強格の敵との絶望的な戦いが描かれます。
フェアリーテイルの絆の象徴である「妖精の球(フェアリースフィア)」が発動するラストシーンは、非常に印象的です。
『フェアリーテイル』に関するよくある質問
最後に、『フェアリーテイル』に関して多くの人が抱く疑問にQ&A形式でお答えします。
アニメは全部で何話ありますか?
TVアニメ第1期から第3期までを合わせて、全328話です。
これに加えて、続編である『フェアリーテイル 100年クエスト』が2024年7月から放送されています。
原作漫画は完結していますか?
はい、本編である『FAIRY TAIL』は全63巻で完結しています。
ただし、その後の物語を描く正統続編『FAIRY TAIL 100 YEARS QUEST』が現在も連載中です。
アニメと漫画の違いは何ですか?
基本的なストーリーラインは同じですが、アニメには原作にはないオリジナルエピソードやシーンが追加されています。
これにより、キャラクターの日常描写が豊かになっている点が大きな違いです。
まとめ:フェアリーテイル 編 一覧の完全ガイド
- 『フェアリーテイル』はアニメと漫画で複数のエピソード(編)が存在する
- アニメ・漫画ともに時系列順(放送・刊行順)で楽しむのが最もおすすめ
- 劇場版はオリジナルストーリーだが、本編の特定の話数の後に見るとより楽しめる
- 本編完結後の物語を描く続編『100年クエスト』もアニメ化・連載中である
- 各編にはナツたちの成長やギルドの絆を描く魅力的なあらすじがある
- アニメオリジナル(アニオリ)は原作の筋だけ追いたいなら飛ばしても問題ない
- 「大魔闘演武編」や「冥府の門編」は特にファンからの人気が高い
- アニメ本編は全328話で完結済みである
- 原作漫画本編は全63巻で完結済みである
- この記事は『フェアリーテイル』の物語を網羅的に理解するためのガイドとなる
- 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
- 毎週金土日はコミックウィークエンドでPayPayポイント最大30%付与!
- 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料