『僕のヒーローアカデミア』で強烈なインパクトを残した敵(ヴィラン)、オーバーホールこと治崎廻。
インターン編での圧倒的な強さとカリスマ性は、多くの読者を惹きつけました。
しかし、デクに敗北した後の彼の姿は衝撃的で、「オーバーホールのその後はどうなったの?」「再登場はあった?」「最後はどうなった?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、デクとの激闘から原作最終回に至るまで、オーバーホールのその後の全貌を徹底的に解説します。
彼の悲惨な末路や「かわいそう」と言われる理由、そして最後の救いまで、物語の結末を詳しくご紹介します。
- 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
- 毎週金土日はコミックウィークエンドでPayPayポイント最大30%付与!
- 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料
【結論】オーバーホールのその後|原作最終回で組長と再会し涙の謝罪
オーバーホールは死亡した?最終的な生存状況まとめ
結論から言うと、オーバーホール(治崎廻)は死亡していません。
物語の最後まで生存しています。
デクに敗れ、さらに死柄木弔によって両腕を破壊されて個性を失うという壮絶な結末を迎えましたが、命を落とすことはありませんでした。
その後は特殊刑務所タルタロスに収監され、精神的に崩壊した状態が続きましたが、物語の最終局面まで生き延びています。
最終回で何があった?組長(オヤジ)との再会と涙の結末
最終戦争が終結した後、服役中の治崎の前に、彼が「オヤジ」と慕っていた死穢八斎會の組長が面会に訪れました。
これは、主人公デク(緑谷出久)がレディ・ナガンとした約束を引き継ぎ、最新の医療サポートアイテムによって組長の意識を回復させたことで実現したものです。
再会を果たした治崎は滂沱の涙を流し、「オヤジ…ごめん」と心からの謝罪を口にしました。
組長は「その台詞は生涯壊理に向けろ」と返し、彼の罪と向き合わせつつも、二人の間には長年の紆余曲折を経て確かな絆が取り戻されました。
これが彼の物語の結末となります。
オーバーホールは味方になった?再登場後の役割
オーバーホールがヒーロー側の「味方」として共に戦う展開はありませんでした。
タルタロス脱獄後に再登場は果たしますが、その際はオール・フォー・ワンに人質として利用されるだけで、戦闘に参加する力も精神状態も残っていませんでした。
彼の役割は、かつての強大な敵が全てを失い無力化するという、ヒーローとヴィランの戦いの過酷さを示す象徴的な存在であり、最終的に自身の罪と向き合い、贖罪への道を歩み始めることでした。
デクに敗北後、両腕を失うまでの経緯|アニメ4期からの流れ
デクとの激闘の結末はどうなった?(インターン編)
オーバーホールは、インターン編の最終決戦において、壊理(エリ)の個性「巻き戻し」の力を借りてフルカウル100%の力を解放したデクに敗北しました。
自身の個性を最大限に活用し、部下と融合して巨大な怪物と化すなど、デクを極限まで追い詰めましたが、100%のパワーとスピードの前には及ばず、完全にノックアウトされます。
この敗北により、彼の野望はヒーローたちの手によって打ち砕かれました。
なぜ両腕を失った?死柄木弔に個性を奪われた経緯
ヒーローに確保され護送されていたオーバーホールの前に、ヴィラン連合が現れます。
かつて敵対関係にあった死柄木弔は、報復としてオーバーホールの両腕を破壊しました。
左腕はMr.コンプレスの個性で抉り取られ、右腕は死柄木の「崩壊」によって崩れ去りました。
オーバーホールの個性は「手で触れた対象」にしか発動できないため、両腕を失ったことで、彼は二度と個性を使えない体になってしまったのです。
オーバーホールが敗北したのは漫画・アニメの何話?
オーバーホールとデクの決着が描かれるのは、以下の話数です。
- 漫画(単行本): 18巻収録の第158話~第160話
- アニメ: 4期 第13話(通算76話)「無限100%」
このエピソードは、作中でも屈指の神作画と熱い展開で、ファンの間でも非常に評価の高い回となっています。
治崎廻が「かわいそう」と言われる3つの理由
理由①:最強クラスの個性「オーバーホール」を完全に喪失
彼が「かわいそう」と言われる最大の理由は、作中最強クラスと評された個性を完全に失った点にあります。
対象を分解・修復できる「オーバーホール」は、攻撃、防御、治癒、さらには蘇生すら可能な万能の能力でした。
この力を失ったことで、彼はただの無力な人間となり、その落差があまりにも大きいため、多くの読者が同情の念を抱いています。
理由②:築き上げた野望と計画の崩壊
死穢八斎會の復興と裏社会の支配という壮大な野望も、デクへの敗北によって完全に潰えました。
さらに、彼の計画の核であった「個性を破壊する銃弾」の完成品と血清は、両腕と共に死柄木に奪われてしまいます。
自身の全てを懸けてきた計画が、敵の手に渡り利用されるという結末は、彼の絶望をより深いものにしました。
理由③:精神崩壊し廃人同然になった姿
全てを失ったオーバーホールは、精神が崩壊し、廃人同然の状態になってしまいます。
タルタロス収監中や脱獄後も、「親父に会って謝りたい」とうわごとのように繰り返すだけで、かつての冷静かつ尊大な面影は完全に消え失せていました。
その痛々しい姿が、読者の「かわいそう」という感情を強く誘います。
オーバーホールの再登場はいつ?タルタロス脱獄後の動向
オール・フォー・ワンにより大監獄タルタロスから脱獄
オーバーホールは、物語終盤でオール・フォー・ワン(AFO)が引き起こしたタルタロス崩壊事件の際に、他のヴィランたちと共に脱獄します。
ただし、自らの意思で脱獄したわけではなく、AFOの指示を受けたレディ・ナガンによって、なし崩し的に連れ出された形でした。
レディ・ナガンに人質として利用された経緯
脱獄後、AFOはデクをおびき寄せるための駒としてオーバーホールを利用します。
レディ・ナガンは「デクを連れてくれば組長に会わせる」という条件で治崎を協力させ、デクとの戦闘中に彼の心を揺さぶるための人質として使いました。
この時も彼は廃人同然のままで、戦闘能力は皆無でした。
デクに救出された後の処遇
AFOの策略によって命の危険に晒されたオーバーホールでしたが、デクによって救出されます。
戦いが終わった後は、駆けつけたエンデヴァーによって身柄を確保され、再び収監されることになりました。
デクは彼に「壊理のことを償ったらナガンとの約束を引き継ぐ」と告げ、後の組長との再会に繋がる伏線となっています。
ヒロアカ|オーバーホールに関するよくある質問
失った両腕はエリの個性で治る(復活する)可能性はある?
作中でオーバーホールの両腕が治る描写はなく、エリの個性「巻き戻し」で復活する可能性については明言されていません。
エリの個性はまだ完全にコントロールできておらず、他人の体を元に戻すことは非常にリスクが高い行為です。
物語は彼が罪を償う道を選んだところで幕を閉じるため、腕が治るかどうかは読者の想像に委ねられています。
オーバーホールの個性「オーバーホール」の能力を再確認
オーバーホールの個性は、手で触れたものを自由に「分解」および「修復」する能力です。
この能力の応用範囲は非常に広く、以下のようなことが可能です。
- 攻撃: 人体や地面を一瞬で分解・破壊する。地面を棘状に変形させる。
- 防御: 破壊された自身や対象を瞬時に修復する。
- 治癒: 怪我や病気を治す。死亡直後であれば蘇生も可能。
- 融合: 自身と他人を融合させ、相手の個性も使用可能になる。
死柄木の個性「崩壊」との関係性とは?
後の原作で、死柄木の個性「崩壊」は、元々オーバーホールの個性の「分解」能力だけを取り出した劣化コピー品であった可能性が示唆されています。
オール・フォー・ワンが、かつて孤児だった治崎から個性を奪い、その一部を志村転弧(死柄木)に与えたという背景が明かされました。
結果的に、オーバーホールは自身の個性の模造品の持ち主によって破滅させられたという、皮肉な因縁があったことになります。
まとめ:ヒロアカ オーバーホール その後の全貌
- オーバーホール(治崎廻)は死亡せず、物語の最後まで生存している
- 最終回ではデクの計らいにより、意識を取り戻した組長と再会し涙ながらに謝罪した
- ヒーローの味方として戦う展開はなく、贖罪の道を歩む形で物語は終わる
- デクに敗北後、護送中に死柄木弔の襲撃を受け両腕を破壊された
- 個性の発動条件が「手で触れること」だったため、完全に無個性化する
- 全てを失い精神が崩壊した姿から「かわいそう」と言われることが多い
- 物語終盤、AFOによってタルタロスから脱獄し再登場を果たす
- 再登場時はレディ・ナガンの人質として利用されるも、デクに救出され再収監された
- 失った両腕がエリの個性で治るかどうかは作中では描かれていない
- 彼の個性は、死柄木の「崩壊」のオリジナルであった可能性が示唆されている
- 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
- 毎週金土日はコミックウィークエンドでPayPayポイント最大30%付与!
- 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料