【ワンピース】エースのタトゥー全解説!ASCEに隠された本当の意味

大人気漫画『ONE PIECE』の中でも絶大な人気を誇るキャラクター、ポートガス・D・エース。

彼の左腕と背中に刻まれたタトゥーには、単なるデザインやスペルミスでは片付けられない、深く感動的な意味が込められています。

物語の進行と共に明らかになったタトゥーに隠された兄弟への想いや、デザインが変更された理由について、気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ワンピースのエースのタトゥー「ASCE」の本当の意味から、背中のマークが変わった理由、さらには他のキャラクターのタトゥーまで、ファンの疑問を徹底的に解説します。

目次

ワンピースの人気キャラ、ポートガス・D・エースとは?

海賊王の息子でルフィの義兄というエースの基本情報

ポートガス・D・エースは、かつての海賊王ゴール・D・ロジャーの実の息子であり、物語の主人公モンキー・D・ルフィと、革命軍参謀総長サボの義理の兄にあたる人物です。

「白ひげ」エドワード・ニューゲートが率いる白ひげ海賊団の2番隊隊長を務め、「火拳のエース」の異名で世界にその名を轟かせていました。

項目内容
本名ポートガス・D・エース
所属白ひげ海賊団 2番隊隊長
異名火拳のエース
年齢享年20歳
誕生日1月1日
懸賞金5億5000万ベリー
悪魔の実メラメラの実(自然系)

多くのファンを魅了するエースの強さと人物像

エースは自然(ロギア)系の悪魔の実「メラメラの実」の能力者で、体を炎に変え、自在に操る強力な力を持っていました。

その戦闘力は非常に高く、白ひげ海賊団の屈強な隊長たちの中でも中心的な存在です。

一方で、弟であるルフィのことを常に気にかける非常に面倒見の良い兄としての一面も持っています。

海賊としての誇りと、仲間や家族を何よりも大切にするその生き様、そして悲劇的な最期は、多くのファンの心に深く刻まれ、今なお愛され続ける理由となっています。

エースの左腕タトゥー「ASCE」に隠された本当の意味を徹底解説

「ASCE」はスペルミス?ファンの間で広まった初期の説

エースが物語に初登場した際、彼の左腕には「ASCE」というタトゥーが刻まれていました。

Sの文字にバツ印(×)が重ねられていたため、当初ファンの間では「自分の名前であるACEのスペルを間違えて、慌ててSを消したのではないか」というコミカルな説が広く語られていました。

しかし、物語が進むにつれて、このタトゥーにはもっと深い意味が隠されていることが判明します。

Sのバツ印(S)は亡き兄弟「サボ」の象徴だった

結論から言うと、Sに重ねられたバツ印は、エースとルフィのもう一人の義兄弟である「サボ」の存在を象徴しています。

サボは幼い頃、自由を求めて一人で海へ出た際に天竜人の砲撃を受け、エースとルフィの前から姿を消しました。

この「S」にバツが付いたマークは、サボが自身の海賊旗として使っていたシンボルマークそのものです。

つまり、バツ印はスペルミスを消した跡ではなく、亡くなった(と思われていた)兄弟サボの意志を共に背負っていくという、エースの固い決意の表れだったのです。

CとEは何を指す?ルフィと兄弟の永遠の絆を表す説を考察

「A」がエース、「S」がサボを指すことは明らかになりましたが、残りの「C」と「E」にも様々な考察があります。

「C」は、幼い頃のエースがルフィを「Crybaby(泣き虫)」と呼んでいたことに由来するという説や、初期設定では三兄弟の頭文字「ASL」であり、Lを後からデザイン変更して「C」と「E」に見えるようにしたという説が有力です。

また、「E」はエース(Ace)自身の名前の一部であると同時に、「Eternal(永遠)」を意味し、兄弟の絆が永遠であることを示しているという解釈も存在します。

結論:「ASCE」はエース・サボ・ルフィ三兄弟の絆の証

これらの考察を総合すると、エースの左腕のタトゥー「ASCE」は、単に自分の名前を刻んだものではなく、「A(エース)」「S(サボ)」「C(クライベイビー・ルフィ)」という三兄弟の名前と、その「E(永遠)」の絆を一身に刻んだ、非常に深い意味を持つタトゥーであると言えます。

一見するとスペルミスにも見えるデザインに、これほどまでの兄弟愛が込められていたのです。

エースのタトゥーデザインは変わった?左腕と背中の変化を解説

【左腕】扉絵でタトゥーが「ACE」になっているのはなぜ?

単行本61巻の596話の扉絵で描かれたエースの左腕には、いつもの「ASCE」ではなく、ただ「ACE」とだけ刻まれていました。

この変化に驚いた読者も多いですが、これには明確な理由があります。

この扉絵は、本編とは異なる「もしも」の世界を描いたものだからです。

もしサボが生きていたら、という“if”の世界線のタトゥー

この扉絵は、「もしサボが天竜人に撃たれることなく、エース、サボ、ルフィの三兄弟が無事にそろって成長していたら」という“if”の世界を描いています。

この世界ではサボが失われていないため、エースが彼の意志を継いで「S」のマークをタトゥーに刻む必要がありません。

つまり、この「ACE」というタトゥーは、兄弟を失う悲しみを背負っていない、本来のエースが刻んでいたであろう純粋な自己表現の形なのです。

この対比によって、本編のエースがどれほどサボを想っていたかが、より一層際立ちます。

【背中】白ひげ海賊団のマークが「卍」から「十字」に変更された理由

エースのタトゥーのデザイン変更は、左腕だけではありません。

背中に大きく彫られた白ひげ海賊団のシンボルマークも、登場初期と後でデザインが変更されています。

初登場時は、中央の白ひげのシンボルの後ろに「卍(まんじ)」が描かれていましたが、後の登場シーンやコミックスの重版分では、骨をクロスさせた「十字」のデザインに修正されました。

世界情勢への配慮?公式ファンブックでの説明と真相

このデザイン変更について、公式ファンブック『ONE PIECE GREEN』では、「お寺の地図記号と紛らわしいから」という理由が説明されています。

しかし、ファンの間では、より大きな理由があったのではないかと考えられています。

「卍」マークは、海外、特に欧米ではナチスドイツのシンボル「ハーケンクロイツ」を想起させ、強い嫌悪感を示す人々が少なくありません。

『ONE PIECE』が世界的に展開される国民的漫画であることを考慮し、国際的な配慮からデザインが変更されたというのが、最も有力な説とされています。

エースのタトゥーに関する噂や裏設定の真相に迫る

サボは後付けキャラ?タトゥーが伏線だったという説を検証

サボの存在が明らかになった際、一部のファンの間で「サボは後付けで考えられたキャラクターではないか」という議論が起こりました。

しかし、作者の尾田栄一郎先生は物語の大きな流れを初期から構想していることで有名です。

初登場時から存在したタトゥーの「S」の謎が、後のサボの登場によって見事に回収されたことから、むしろタトゥーはサボの存在を示す壮大な伏線であったと考えるファンが多数派です。

エースとジュエリー・ボニーは双子?タトゥーに関連する噂

エースのタトゥーとは直接関係ありませんが、彼に関連する興味深い噂として「ジュエリー・ボニー双子説」があります。

これは、エースの母ポートガス・D・ルージュが、生まれてくる子について「男の子ならエース、女の子ならアン」と名付けると語っていたことに由来します。

最悪の世代の一人であるジュエリー・ボニーのモデルが、実在した女海賊「アン・ボニー」であることから、二人は双子だったのではないか、という考察が生まれました。

真相はまだ明かされていませんが、ファンの想像を掻き立てる魅力的な説の一つです。

海外ファンの反応は?Reddit(レディット)での考察まとめ

エースのタトゥーに関する考察は、日本国内だけでなく海外のファンコミュニティでも活発に行われています。

海外の大手掲示板Reddit(レディット)などでは、「CはCrybaby(泣き虫)の略でルフィのことだ」という説が早くから議論されていました。

また、「単に彫り師がスペルを間違えたというジョークだろう」といった意見も見られ、世界中のファンが様々な角度からタトゥーの謎を楽しんでいる様子がうかがえます。

エースだけじゃない!ワンピースのタトゥーを入れているキャラ一覧

ルフィの「3D2Y」はタトゥー?なぜ消えたのかを解説

頂上戦争後、ルフィの右腕に「3D2Y」という文字が現れました。

一見タトゥーのようにも見えましたが、これは本物のタトゥーではありません。

これは、仲間たちだけに分かる暗号メッセージを腕に書いたものです。

「3D(3 Days)」にバツをつけ、「2Y(2 Years)」と示すことで、「集合は3日後ではなく2年後」という計画の変更を伝えました。

タトゥーではないため、再集結の際には綺麗に消えています。

ナミやローなど!主要キャラクターのタトゥーとその意味

『ONE PIECE』の世界では、エース以外にも多くのキャラクターが印象的なタトゥーを入れています。

例えば、ナミは当初、支配の証であったアーロン一味のタトゥーを入れていましたが、解放後は故郷の象徴である「みかんと風車」のタトゥーに彫り直しました。

また、トラファルガー・ローは両手の指に「DEATH」という文字や、胸にハートの海賊団のマークを入れており、彼の死生観や覚悟を象徴しています。

このように、タトゥーはキャラクターの背景や心情を物語る重要な要素として描かれています。

【一覧表】ワンピースのタトゥーキャラとデザイン・意味まとめ

『ONE PIECE』に登場するタトゥーを持つ主なキャラクターを以下にまとめました。

キャラクター名タトゥーデザイン・場所意味・由来
モンキー・D・ルフィ左腕「3D2Y」(ペイント)仲間に集合を「3日後」から「2年後」に変更する暗号
ナミ左肩「アーロン一味」→「みかんと風車」支配の証から、育ててくれたベルメールとゲンゾウへの感謝と絆へ
トラファルガー・ロー両手指「DEATH」、胸など自身の海賊団の象徴であり、死への覚悟や信念を表す
ジンベエ胸「タイヨウの海賊団マーク」魚人族の解放を象徴するタイヨウの海賊団の一員である証
モンキー・D・ドラゴン顔「菱形の模様」革命の象徴。その由来は未だ謎に包まれている
アーロン左胸「アーロン一味のサメマーク」自身が率いる一味のシンボルであり、支配の証

まとめ:ワンピース エースのタトゥーに込められた想い

この記事では、『ONE PIECE』の人気キャラクター、ポートガス・D・エースのタトゥーに焦点を当て、そのデザインに隠された意味や変更の理由、関連する様々な考察について詳しく解説しました。

左腕の「ASCE」というタトゥーが、単なるスペルミスではなく、亡き兄弟サボへの想いと、ルフィを含めた三兄弟の永遠の絆を象徴するものであることがお分かりいただけたかと思います。

また、背中の白ひげ海賊団のマークのデザイン変更には、作品の国際的な展開への配慮という背景がありました。

エースのタトゥーは、彼の生き様、愛情、そして誇りそのものを体現しています。

これらの意味を知ることで、エースというキャラクターをより深く理解し、『ONE PIECE』の世界をさらに楽しむことができるでしょう。

  • エースの左腕タトゥー「ASCE」は三兄弟の絆の証である
  • Sのバツ印はスペルミスではなく義兄弟サボの海賊旗のマーク
  • Cは泣き虫(Crybaby)のルフィを、Eは永遠(Eternal)などを意味する説が有力
  • 扉絵の「ACE」はサボが生きているifの世界線を描いたものである
  • 背中の白ひげマークは「卍」から「十字」に変更された
  • 背中マークの変更理由は世界的な情勢への配慮という説が有力
  • タトゥーはサボの存在を示す伏線だったと考えられている
  • ルフィの「3D2Y」はタトゥーではなく仲間へのメッセージ
  • ワンピースにはナミやローなどタトゥーを持つキャラが多数登場する
  • タトゥーはキャラクターの過去や決意を象徴する重要な要素である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次