【ワンピース】アラバスタ国旗の謎!腕の×マークとの関係や太陽の意味を解説

人気漫画『ONE PIECE』に登場するアラバスタ王国は、壮大な物語が繰り広げられた重要な舞台です。

その国の象徴であるアラバスタの国旗について、どのようなデザインでどんな意味が込められているのか、気になったことはありませんか。

また、感動的な別れのシーンで登場した腕の×(バツ)マークは、アラバスタのマークや国旗と何か関係があるのでしょうか。

この記事では、アラバスタ国旗の公式デザインや太陽のシンボルが持つ意味、そして麦わらの一味とビビの絆の象徴である「仲間の印」との関係性について、作品の情報を基に徹底的に解説します。

漫画をお得に読みたい方はebookjapanがおすすめです!
〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】
  • 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
  • 毎週金土日はコミックウィークエンドPayPayポイント最大30%付与!
  • 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料
目次

アラバスタ王国の国旗とは?太陽マークのデザインと意味を徹底解説

これがアラバスタ王国の国旗!公式デザインを紹介

アラバスタ王国の国旗は、中央に大きな太陽のようなシンボルが描かれているのが特徴です。

このデザインは、首都アルバーナの宮殿をはじめ、王国の様々な場所で国の象徴として掲げられています。

シンプルながらも力強い印象を与えるこのマークは、広大な砂漠が国土の大半を占めるアラバスタの民にとって、特別な意味合いを持つと考えられます。

作中では、この国旗が王国の平和と誇りを象徴する存在として描かれています。

国旗に描かれた太陽のシンボルが持つ意味とは?

国旗の中心に描かれた太陽のシンボルは、砂漠の国であるアラバスタにとって「恵み」や「生命の源」を象徴していると推測されます。

砂漠地帯では太陽は時に厳しさを見せますが、同時にその光と熱は全ての生命活動に不可欠な存在です。

このシンボルには、厳しい環境の中でもたくましく生きる国民の力強さや、王国を治めるネフェルタリ家の権威、そして国の繁栄への願いが込められているのかもしれません。

国旗のモデルは古代エジプト?作品の世界観との関連性

アラバスタ王国は、その建築様式や文化、登場人物の名前などから、古代エジプトがモデルになっていると言われています。

例えば、王家の墓である「葬祭殿」や、キャラクターの名前(ネフェルタリ、チャカ、ペルなど)にその影響が見受けられます。

古代エジプト文明では太陽神ラーが最高神として崇拝されており、太陽は非常に重要なシンボルでした。

このことから、アラバスタ国旗の太陽マークも、古代エジプトの太陽信仰から着想を得ている可能性が高く、作品の世界観に深みを与えています。

【仲間の印】腕の×マークは国旗と関係ある?ビビと麦わらの一味の絆の象徴

腕の×印は「仲間の印」!国旗とは意味が異なる

結論から言うと、麦わらの一味とビビが腕に付けた×マークは、アラバスタ国旗とは全く関係ありません。

このマークは、彼らが互いを「仲間」であると認識するための、特別な絆の証です。

国家の象徴である国旗とは異なり、この×印は、王女と海賊という立場を超えて結ばれた、固い友情を象徴するシンボルなのです。

なぜ×印が必要だった?敵(Mr.2 ボン・クレー)の能力への対抗策

この×印が考案された背景には、敵であるバロックワークスの幹部、Mr.2 ボン・クレーの存在がありました。

彼は、触れた相手の顔や体を完璧にコピーできる「マネマネの実」の能力者です。

この能力によって仲間の誰かに変身されると、本物と偽物の区別がつかなくなってしまいます。

そこで、変身能力ではコピーできない「仲間の印」として、全員で左腕に×印を描き、お互いを識別する目印としたのです。

感動の名シーン!声なくして仲間と認めた別れの場面

腕の×印が最も象徴的に使われたのが、アラバスタ編のラスト、麦わらの一味とビビの別れのシーンです。

王女として国に残ることを決めたビビに対し、海軍に追われるルフィたちは、彼女を海賊の仲間だと口に出せば、ビビが犯罪者の関係者とみなされてしまうことを危惧します。

そこで彼らは、声を出さずに黙って背を向け、仲間の印である左腕の×印を天に掲げました。

言葉を交わさずとも心で通じ合う、ワンピース屈指の感動的な名場面として、多くのファンの心に刻まれています。

仲間の印はその後消えた?タトゥーではない?

アラバスタ編以降、ルフィたちの腕から×印は消えています。

これは、印がタトゥー(刺青)ではなく、ペンなどで描かれた一時的なものだったためです。

クロコダイルとの戦いが終わり、宮殿で休息や入浴をする期間があったため、その間に消えてしまったと考えられます。

しかし、物理的に印が消えたからといって、ビビが仲間でなくなったわけではありません。

彼らの心の中では、今も変わらずビビは大切な仲間の一人であり、腕の印は形がなくとも永遠に絆の証として残り続けています。

アラバスタ国旗は作中のどこで登場した?登場シーン一覧

首都アルバーナの宮殿に掲げられる王国の象徴として

アラバスタ国旗が最も印象的に登場するのは、首都アルバーナにある王宮のシーンです。

宮殿の頂上や城壁には常に国旗が掲げられており、ネフェルタリ家が治めるこの国の主権と誇りを象徴しています。

反乱軍との激しい戦いが繰り広げられた宮殿前広場の背景にも、常にこの国旗が描かれていました。

王家の船や国の施設に見られるマーク

国旗は宮殿だけでなく、アラバスタ王国が所有する船や、国の公的な施設にも使用されています。

これにより、その船や施設がアラバスタ王国に所属するものであることを示しています。

国の隅々までこの太陽のシンボルが行き渡っていることは、ネフェルタリ王家による統治が安定しており、国民からの信頼も厚いことの表れと言えるでしょう。

壁画にも国旗は描かれていた?葬祭殿の歴史との関わり

関連キーワードとして「アラバスタ 国旗壁画」が見られますが、作中で国旗そのものが壁画として描かれている明確なシーンはありません。

しかし、王家の墓である「葬祭殿」の地下聖殿には、古代兵器プルトンの在処を示す「歴史の本文(ポーネグリフ)」が安置されていました。

このような国の重要な歴史が刻まれた場所には、国旗の原型となった太陽のシンボルなどが、何らかの形で壁画として描かれていた可能性は十分に考えられます。

アラバスタ王国はどんな国?国旗の背景となる基本情報

偉大なる航路(グランドライン)に位置する「砂の王国」

アラバスタ王国は、物語前半の海「偉大なる航路(グランドライン)」に浮かぶサンディ島にある、広大な砂漠の国です。

厳しい自然環境にありながらも、古くから文明が栄え、「偉大なる航路」有数の大国として知られています。

人口は1000万人にものぼり、豊かな歴史と文化を持つ国家です。

アラバスタ王国の地図と主要な都市

物語では、アラバスタ王国内の様々な都市が舞台となりました。

都市名特徴
アルバーナ首都にして国内最大の都市。王宮が位置する。
ナノハナ玄関口となる港町。香水が特産品。
レインベースクロコダイルが経営するカジノがあったギャンブルの街。
ユバ反乱軍のかつての拠点で、トトが開拓したオアシスの街。
カトレア反乱軍の新しい拠点となったオアシスの街。

これらの都市を結ぶ壮大な冒険が、アラバスタ編の物語を形成しています。

歴史を紡ぐネフェルタリ家と世界政府との関係

アラバスタ王国を治めるネフェルタリ家は、非常に由緒正しい王族です。

800年前に世界政府を創設した最初の20の王族の一つですが、他の王族が聖地マリージョアに移住して「天竜人」となったのに対し、ネフェルタリ家だけは唯一、アラバスタの地にとどまり国を治め続けることを選びました。

また、王家は代々、古代兵器の在処が記された「歴史の本文」を密かに守り続けてきたという、世界の根幹に関わる重要な役割も担っています。

クロコダイルの陰謀で国が奪われかけた「アラバスタ編」のあらすじ

物語の時点では、王下七武海の一人であるサー・クロコダイルが秘密犯罪会社「バロックワークス」を率い、国を乗っ取る計画「ユートピア作戦」を進行させていました。

クロコダイルは、人工的に雨を降らせる「ダンスパウダー」の使用疑惑を国王コブラに被せることで国民の不満を煽り、内乱を誘発します。

国の危機を知った王女ビビは、麦わらの一味と共にクロコダイルの陰謀を阻止するために立ち向かいました。

ワンピースに登場する他の旗と比較!アラバスタ国旗の特徴

ワノ国の国旗とデザインを比べてみると?

物語の後半で登場するワノ国には、アラバスタ王国のような統一された「国旗」という概念は明確には描かれていません。

しかし、国を治める光月家の家紋が、それに近いシンボルとして使われています。

アラバスタの太陽が国の自然や恵みを象徴しているのに対し、ワノ国の光月家の家紋は一族の歴史や誇りを強く表しており、それぞれの国の成り立ちや文化の違いがシンボルにも反映されていて興味深いです。

麦わらの一味など「海賊旗」とのデザイン思想の違い

アラバスタ国旗のような「国家の旗」と、麦わらの一味などが掲げる「海賊旗(ジョリーロジャー)」は、その意味合いが大きく異なります。

国旗が、国民全体の統一性や国の歴史、権威を象徴するものであるのに対し、海賊旗は船長の信念や海賊団のアイデンティティ、そして何より「自由」の象徴です。

ドクロのマークを基本としながらも、それぞれの海賊団が持つ個性や夢がデザインに込められています。

世界政府や海軍の旗が示す意味とは?

世界政府や海軍が使用する旗は、世界の秩序と正義を維持するという彼らの理念を示すシンボルです。

中央のマークは4つの海の平和を、それを囲む円は偉大なる航路を象徴していると言われています。

アラバスタ王国はこの世界政府の加盟国ですが、独自の国旗を持つことで、世界政府の秩序に属しながらも、自国の歴史と文化、そして独立性を保っていることを示しています。

まとめ:アラバスタ 国旗に込められた想いと仲間の印

  • アラバスタ国旗は中央に大きな太陽のシンボルが描かれたデザインである
  • 太陽のマークは砂漠の国の「恵み」や「生命の源」を象徴していると推測される
  • 国のモデルである古代エジプトの太陽信仰がデザインの由来である可能性が高い
  • 腕の×マークは国旗とは無関係で、ビビと麦わらの一味の「仲間の印」である
  • ×印はマネマネの実の能力者Mr.2 ボン・クレーの変身対策として考案された
  • 言葉を交わせない別れの場面で、×印を掲げるシーンは作中屈指の名場面である
  • アラバスタ王国は偉大なる航路に位置する歴史ある砂漠の大国である
  • 国旗は首都アルバーナの宮殿などで王国の象徴として掲げられている
  • 国旗が「国家の統一」を象徴するのに対し、海賊旗は「個人の自由」を象徴する
  • ネフェルタリ家は世界政府創設に関わった由緒正しい王家である
漫画をお得に読みたい方はebookjapanがおすすめです!
〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】
  • 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
  • 毎週金土日はコミックウィークエンドPayPayポイント最大30%付与!
  • 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料

ワンピースはカラー版がおすすめ!

国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※
「ONE PIECE(ワンピース)」カラー版が読めるおすすめ電子書籍
ebookjapanKindle
コミックシーモアマンガBANGブックス
楽天Kobo【DMMブックス】

『ONE PIECE』の世界をより深く、鮮やかに楽しむなら、断然カラー版がおすすめです。

キャラクターたちの生き生きとした表情や、迫力ある戦闘シーン、美しい風景が色彩豊かに再現され、物語への没入感が格段に増します。

尾田栄一郎先生が描く壮大な冒険を、ぜひフルカラーで体験してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次