『ワンパンマン』に登場する数多くの怪人の中でも、その圧倒的な強さと存在感で読者に強烈な印象を残した「ゴウケツ」。
災害レベル「竜」という格付けの中でも別格の雰囲気を漂わせ、S級ヒーローであるジェノスや天才武道家スイリューさえも寄せ付けませんでした。
この記事では、謎多き怪人ゴウケツの正体から、作中で見せた規格外の強さ、漫画やアニメで何話に登場するのか、そしてサイタマとの戦いの衝撃的な結末まで、あらゆる情報を網羅的に解説します。
ゴウケツについて深く知ることで、『ワンパンマン』の世界をより一層楽しめるでしょう。
- 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
- 毎週金土日はコミックウィークエンドでPayPayポイント最大30%付与!
- 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料
ワンパンマンのゴウケツとは何者?【正体・人物像まとめ】
ゴウケツの正体は初代スーパーファイト王者だった
ゴウケツの正体は、かつて人間だった武道家であり、最多の出場者を集めた初代「スーパーファイト」で優勝した初代王者です。
作中では既に故人と思われていましたが、怪人として再び姿を現し、武道家たちを絶望の淵に突き落としました。
武術の頂点を極めた人間が、なぜ怪人になってしまったのか、その経緯には悲しい過去が関係しています。
怪人になった理由は?怪人王オロチに敗北し力を求めた過去
ゴウケツが怪人になった直接的な理由は、怪人王オロチに戦いを挑んで惨敗し、その後「野望を叶えるための協力」という誘いに乗り、自らの意志で怪人細胞を受け入れたためです。
彼には元々「望むもの全てを暴力を以て手中に収める」という野望がありました。
一度は敗北したものの、怪人化によって人間時代を遥かに超える力を手に入れ、怪人協会の幹部という地位を確立しました。
冷静沈着かつ残虐非道な性格
ゴウケツの性格は、災害レベル「竜」の怪人としては比較的冷静で、無闇に破壊活動を行うことはありません。
しかし、その内面は極めて残虐非道です。
スーパーファイトの会場では、抵抗するヒーローや武道家を容赦なく蹂躙し、恐怖によって怪人化を強制しました。
特に、最後まで抵抗したスイリューに対しては、徹底的に嬲り殺しにしようとするなど、その冷酷さが際立っています。
一方で、元人間としての側面も残っており、近年の武術界のレベルの低下を嘆くような一面も見せました。
デザイン変更?豚鼻だった初期案と現在の鬼のような容姿
ゴウケツの容姿は、連載途中でデザインが変更されています。
初登場時のデザインは、どこか不気味な豚鼻の顔つきでした。
しかし、作者の村田雄介先生が「ゴウケツ描き直そ…」と判断し、急遽デザインが差し替えられました。
現在のデザインは、縦に裂けた四つの目と鬼のような巨躯という特徴はそのままに、より精悍で人間の面影を感じさせる威圧的なビジュアルとなっています。
ゴウケツの強さはどのレベル?災害レベル「竜」の実力を徹底解説
災害レベル「竜」の中でも最強クラスと目される実力
ゴウケツの強さは、公式な災害レベル「竜」の中でもトップクラスに位置します。
怪人協会を実質的に支配するギョロギョロや、頂点に立つ怪人王オロチからも厚い信頼を寄せられており、その実力は折り紙付きです。
作中の描写からも、並の災害レベル「竜」とは一線を画す、規格外の存在であることが何度も示唆されています。
vsジェノス:S級ヒーローを一撃で再起不能にする戦闘力
S級ヒーローである「鬼サイボーグ」ジェノスでさえ、ゴウケツには全く歯が立ちませんでした。
不意打ちだったとはいえ、ジェノスはゴウケツの一撃で戦闘不能に追い込まれています。
この経験からジェノスは、ゴウケツを「過去に戦ったどの怪人よりも強い」「底知れない強さという点ではサイタマ先生にも近い印象」と評し、S級ヒーロー全員とサイタマの力をもって当たるべきだと最大級の警戒を示しました。
vsスイリュー:武術の天才を子供扱いした圧倒的な実力差
スーパーファイト4連覇の実力者であり、S級ヒーローに匹敵するとされる天才武道家スイリューも、ゴウケツの前では赤子同然でした。
スイリューが放つ「冥躰空龍拳」などの猛攻は全く通じず、大型トラックをも粉砕する「冥躰震虎拳」に至っては、片手で軽々とつまんで防がれています。
一方、ゴウケツは軽く小突くだけでスイリューに致命的なダメージを与え、圧倒的な実力差を見せつけました。
同じ災害レベル竜のバクザンをも一蹴
怪人細胞によってゴウケツ自身が「俺と同じ災害レベル“竜”はあるだろう」と評価したバクザンですら、ゴウケツには全く通用しませんでした。
万能感に酔いしれるバクザンの拳の乱打を片手で全ていなし、威嚇のパンチから放たれる衝撃波だけで会場の観客席に大穴を開けるなど、まさに次元の違う強さを見せつけました。
この一件は、同じ災害レベル「竜」の中でも、ゴウケツが天と地ほどの差を持つ存在であることを如実に示しています。
ギョロギョロやオロチも認める怪人協会での立ち位置
怪人協会の参謀であるギョロギョロは、ゴウケツがスーパーファイト会場で手間取っていることに対し、「S級ヒーローが複数集まれば流石のお前でも骨が折れるぞ」と警告しています。
これは、苦戦はしても決して負けることはないだろうという、ゴウケツへの絶対的な信頼の表れです。
また、ゴウケツが倒されたという報告を受けた怪人王オロチは、その事実をにわかには信じられず、倒した相手を「不可解な存在」と捉えるなど、その死に驚愕していました。
ゴウケツの登場は何話?漫画・アニメの該当エピソードを解説
漫画での初登場は単行本13巻(109話)
漫画『ワンパンマン』(村田雄介版)でゴウケツが初めて登場するのは、単行本13巻に収録されている第71撃目「武術とは…!!」(となりのヤングジャンプ第109話)です。
サイタマとスイリューの試合が決着した直後のスーパーファイト閉会式に、部下の三羽ガラスと共に乱入するという衝撃的な登場を果たしました。
アニメでゴウケツが登場するのは2期第20話・第21話
アニメ版では、『ワンパンマン』第2期の第20話「強い奴の抵抗」と第21話「最強の悩み」でゴウケツの活躍が描かれています。
第20話ではスーパーファイト会場に現れ、スイリューたちを圧倒。
続く第21話では、絶望するスイリューの前にサイタマが現れ、ゴウケツとの決着が描かれます。
アニメでもその威圧感と強さは遺憾なく発揮されています。
注意:原作ONE版には登場しない村田版オリジナルキャラクター
ゴウケツというキャラクターは、ONE先生による原作のウェブコミック版には登場しません。
村田雄介先生が作画を担当するリメイク版(通称:村田版)で追加された、アニメや単行本で活躍するオリジナルキャラクターです。
そのため、原作版から読んでいるファンにとってはサプライズな登場となり、大きな話題を呼びました。
ゴウケツの最後はどうなった?サイタマとの戦いの結末
スーパーファイトを襲撃し武闘家たちを蹂躙した作中での活躍
ゴウケツは怪人協会の戦力増強のため、スーパーファイトの優秀な武道家たちを怪人化させる目的で会場を襲撃しました。
抵抗するA級ヒーローのイナズマックスやスネック、そして優勝者のスイリューを圧倒的な力で蹂躙。
参加者たちに怪人細胞を食べるか、その場で死ぬかの二択を迫り、多くの武道家を恐怖で怪人に変えました。
サイタマとの戦闘シーンはなぜ描かれなかった?
ゴウケツとサイタマの直接的な戦闘シーンは、作中では意図的に省略されています。
ゴウケツが去った後、会場に戻ってきたサイタマが彼の後を追い、遠くから凄まじい戦闘音が響くだけの演出となっています。
これは、あれほどの強さを誇ったゴウケツでさえ、サイタマにとっては「その他大勢の怪人の一人」に過ぎず、特筆すべき戦いですらなかったことを示すための、効果的な演出と言えるでしょう。
衝撃の結末:サイタマにワンパンで倒され首だけに
圧倒的な強さで読者に絶望感を与えたゴウケツですが、その最後は非常に呆気ないものでした。
サイタマとの戦闘は描かれることなく、一際大きな轟音と共に、ゴウケツの生首だけがスイリューの目の前に飛んでくるという衝撃的な結末を迎えます。
瀕死のスイリューが「ゴウケツは手強かったか?」と尋ねると、サイタマは「他との違いがわからん、一発だったけど」と答え、その規格外の強さを改めて証明しました。
戦闘シーンが省略され「可哀想」というファンの声も
S級ヒーローや天才武道家を圧倒する強敵として丁寧に描写されただけに、サイタマとの戦闘シーンが描かれずに終わったことについて、一部のファンからは「可哀想」「もっと戦いが見たかった」といった声も上がりました。
しかし、この呆気ない結末こそが、サイタマの絶対的な強さを際立たせる『ワンパンマン』らしい展開であり、ゴウケツというキャラクターをより印象深いものにしています。
ゴウケツと関わりの深いキャラクターまとめ
スイリュー:ヒーロー観を変えるほどの絶望を与えた因縁の相手
スイリューにとってゴウケツは、自身の慢心を打ち砕き、ヒーローという存在の意義を理解させるきっかけとなった因縁の相手です。
ゴウケツに手も足も出ず、命乞いをするほど追い詰められたことで、彼は初めてヒーローが人々にとっての「希望」であることを心から理解しました。
この経験が、後のスイリューがヒーローを目指す大きな転機となります。
チョゼ:ゴウケツの手で怪人化した元武闘家
チョゼはスーパーファイトの参加者の一人で、ゴウケツに促されて自ら怪人細胞を食し、怪人化した武道家です。
災害レベルは「鬼」相当と推測され、怪人化後はスイリューと互角に渡り合いましたが、最終的にはスイリューの必殺技によって倒されました。
彼はゴウケツによる怪人化計画の一つの成果であり、その悲しい末路を象徴するキャラクターです。
ジェノス:「サイタマにも似た底知れなさ」と最大級の警戒を抱かせた
S級ヒーローのジェノスは、ゴウケツと対峙した際にその実力を瞬時に見抜き、S級ヒーローの総力を結集して当たるべきだと判断しました。
「底知れない強さ」という点で師であるサイタマにすら通じるものを感じており、ジェノスにとってゴウケツとの遭遇は、怪人協会の脅威を再認識する重要な出来事となりました。
怪人王オロチ:ゴウケツが唯一強さを認める存在
ゴウケツは自身の強さに絶対的な自信を持っていますが、怪人王オロチの実力だけは別格と認めています。
「上には上がいるもんだ」「地球上にオロチより強い化物は存在しない」と断言しており、自らが敗北した経験から、オロチへの忠誠心と畏敬の念を抱いていることがうかがえます。
まとめ:ワンパンマン ゴウケツの強さと衝撃の結末を振り返る
この記事では、『ワンパンマン』に登場する怪人協会幹部、ゴウケツについて多角的に解説しました。
元初代スーパーファイト王者という過去、S級ヒーローすら圧倒する災害レベル「竜」としての強さ、そしてサイタマによってもたらされた衝撃的な結末。
ゴウケツは、強敵としての格を存分に見せつけながらも、主人公サイタマの絶対的な強さを引き立てるという重要な役割を担った、非常に魅力的なキャラクターです。
- ゴウケツの正体は元人間で初代スーパーファイト王者
- 怪人王オロチに敗北し、さらなる力を求め自ら怪人化した
- 災害レベルは「竜」で、怪人協会の幹部を務める
- S級ヒーローのジェノスを一撃で戦闘不能にする実力を持つ
- 天才武道家スイリューを子供扱いするほどの圧倒的な強さを見せた
- 漫画では単行本13巻、アニメでは2期第20話から登場する
- ONE氏の原作には登場しない村田雄介版のオリジナルキャラクター
- サイタマとの直接的な戦闘シーンは描かれずに省略された
- 最後はサイタマに一撃で倒され、首だけが飛んでくるという結末を迎えた
- 圧倒的な強さと呆気ない最期が読者に強烈な印象を残した
- 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
- 毎週金土日はコミックウィークエンドでPayPayポイント最大30%付与!
- 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料