ワンパンマンには、読者に強烈なインパクトを残す怪人が数多く登場します。
中でも「ムカデ」をモチーフにした怪人たちは、「後輩」「先輩」といった独特の階級を持ち、物語が進むにつれてスケールアップしていくのが特徴です。
この記事では、商業誌版のワンパンマンに登場した全4種類のムカデ怪人について、そのプロフィールや強さ、作中での活躍を一覧で詳しく解説します。
それぞれの災害レベルや因縁のヒーローについても触れていくので、ワンパンマンの世界をより深く知るための一助となれば幸いです。
- 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
- 毎週金土日はコミックウィークエンドでPayPayポイント最大30%付与!
- 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料
【一覧】ワンパンマンに登場するムカデ怪人は全4種類!
登場するムカデ怪人4体を階級順に紹介
商業誌版のワンパンマンで現在までに登場が確認されているムカデ怪人は、全部で4体存在します。
作中では、下から「後輩」「先輩」「長老」「仙人」という階級で登場しました。
これらは物語の進行とともに、より強大になってヒーローたちの前に立ちはだかります。
それぞれの災害レベルと討伐者まとめ
各ムカデ怪人の災害レベルと、最終的に誰に倒されたのかを以下の表にまとめました。
怪人名 | 災害レベル | 討伐者 |
---|---|---|
ムカデ後輩 | 不明 | 金属バット |
ムカデ先輩 | 不明(自称「鬼」) | 金属バット |
大怪蟲ムカデ長老 | 竜 | サイタマ |
大怪蟲ムカデ仙人 | 不明 | 覚醒ガロウ |
ワンパンマンのムカデ怪人 プロフィールと活躍を徹底解説
ムカデ後輩:金属バットに敗れた最初のムカデ
ムカデ後輩は、最初に登場したムカデの怪人です。
洞窟内で規格外のサイズにまで成長し、「自然界の頂点は自分だ」と過信するほどの自信を持っていました。
怪人協会の一員としてヒーロー協会重役のナリンキ親子を襲撃しますが、護衛として同行していたS級ヒーロー金属バットと交戦します。
激しい戦いの末、金属バットの一撃によって下半身のほとんどを破壊され、死亡しました。
ムカデ先輩:後輩の仇討ちに現れた自称「鬼」レベル
ムカデ先輩は、ムカデ後輩の仇を討つために現れた、一回り以上大きな体を持つ怪人です。
自らの災害レベルを「鬼」と称し、その言葉に違わぬ実力で金属バットを苦しめました。
「百足大行進」といった技を駆使して金属バットに深手を負わせましたが、ダメージを受けるほどに強くなる金属バットの特性の前に徐々に形勢が逆転されます。
最後は、気合いで力を増した金属バットの渾身の一撃を受け、共闘していたラフレシドン諸共粉砕されました。
大怪蟲ムカデ長老:災害レベル「竜」の巨大怪人
大怪蟲ムカデ長老は、災害レベル「竜」に指定される、街一つを覆うほどの巨大なムカデ怪人です。
過去にS級1位のヒーローであるブラストと交戦し、瀕死に追い込まれながらも取り逃がしたという経歴を持ちます。
その甲殻は非常に硬く、金属バットのフルスイングやメタルナイトのミサイル攻撃ですら傷一つ付きませんでした。
S級ヒーローであるシルバーファングやその兄ボンブ、鬼サイボーグ(ジェノス)の3人がかりの攻撃でも倒すことはできず、驚異的な再生能力で彼らを追い詰めます。
最終的には、キングの機転によっておびき寄せられ、サイタマの「マジ殴り」によって全身が砕け散り、討伐されました。
大怪蟲ムカデ仙人:「父なる大地の化身」を名乗る最強のムカデ
大怪蟲ムカデ仙人は、怪人協会編の終盤で突如として地下から現れた、超特大級のムカデ怪人です。
「父なる大地の化身」を自称し、「神」からの使いとしてガロウの前に出現しました。
その災害レベルは「不明」とされていますが、ムカデ長老を遥かに凌ぐ巨体と戦闘能力を持つことは間違いありません。
覚醒したガロウと金属バットの二人を相手にしても優位に立ち回り、救助ヘリを人質に取るなど知能の高さも見せつけます。
しかし、二人の連携技によって外骨格を破壊されると、最後はガロウによって再生核ごと体を真っ二つに引き裂かれ、絶命しました。
ワンパンマンのムカデ怪人 強さランキングと関係性は?
災害レベルで見る強さランキング
ムカデ怪人の強さをランキング形式にすると、登場順に強くなっていると考えてよいでしょう。
- 大怪蟲ムカデ仙人(災害レベル不明)
- 大怪蟲ムカデ長老(災害レベル竜)
- ムカデ先輩(自称 災害レベル鬼)
- ムカデ後輩(災害レベル不明)
ムカデ仙人の災害レベルは公式には「不明」ですが、その描写からムカデ長老(竜)を遥かに上回ることは確実であり、最強のムカデ怪人と言えます。
「後輩」「先輩」の階級は強さの順番?
「後輩」「先輩」「長老」「仙人」という呼び名は、そのまま彼らの強さや序列を表していると解釈できます。
ムカデ後輩が倒された後に先輩が現れ、その先輩が倒された後に長老が登場するなど、作中でも下位の個体が敗れると上位の個体が出現する流れが描かれています。
この階級は、彼らの生態系におけるランク付けを示唆しているのかもしれません。
因縁の相手は誰?金属バットやブラストとの関係
ムカデ怪人は、特定のヒーローと深い因縁があります。
特にS級ヒーローの金属バットは、ムカデ後輩とムカデ先輩の両方を討伐しており、ムカデシリーズとは浅からぬ縁があると言えるでしょう。
また、大怪蟲ムカデ長老は、約2年前にS級1位のブラストと交戦した過去があり、彼に対して強い執着を見せていました。
この因縁が、最終的にサイタマに討伐されるきっかけの一つにもなっています。
ワンパンマンのムカ-デ怪人に関するQ&A
原作漫画では何巻・何話に登場する?
各ムカデ怪人の初登場話は以下の通りです。
- ムカデ後輩: 第76話(単行本15巻)
- ムカデ先輩: 第79話(単行本15巻)
- 大怪蟲ムカデ長老: 第80話(単行本16巻)
- 大怪蟲ムカデ仙人: 第201話
アニメ3期での登場はある?
ファン待望の「ワンパンマン」アニメ3期では、怪人協会との全面戦争が描かれると予想されています。
そのため、物語の重要な局面で登場する大怪蟲ムカデ長老の活躍は、ほぼ確実に見られるでしょう。
金属バットと戦うムカデ後輩・先輩のシーンも、原作通りであれば描かれる可能性が高いです。
ムカデ長老の具体的な大きさはどのくらい?
作中で大怪蟲ムカデ長老の具体的な全長は明記されていませんが、「小さな街程度の大きさ」と表現されています。
また、ムカデ先輩の数十倍のサイズであることや、高層ビルを軽々と薙ぎ倒す描写から、その体長は数キロメートルに及ぶと推測されます。
まさに災害レベル「竜」にふさわしい、規格外の大きさです。
ムカデ仙人が強すぎると話題?ネットでの反応まとめ
大怪蟲ムカデ仙人は、その圧倒的なスケールと強さから、登場時にファンの間で大きな話題となりました。
特に「なんj」などの掲示板では、災害レベル「竜」のムカデ長老ですら霞んでしまうほどの強さに驚きの声が上がりました。
覚醒したガロウと金属バットという作中屈指の強者二人を同時に相手取り、追い詰めた戦闘描写は、怪人協会編のクライマックスを飾るにふさわしいインパクトを残しています。
まとめ:ワンパンマンに登場するムカデの種類
- ワンパンマンには全4種類のムカデ怪人が登場する
- 階級は「後輩」「先輩」「長老」「仙人」の順で強くなる
- ムカデ後輩の災害レベルは不明で金属バットが討伐した
- ムカデ先輩は自称災害レベル「鬼」で同じく金属バットが討伐した
- 大怪蟲ムカデ長老の災害レベルは「竜」で街を壊滅させる規模である
- ムカデ長老は過去にS級1位ブラストとの因縁があった
- 最終的にムカデ長老はサイタマのマジ殴りによって討伐された
- 大怪蟲ムカデ仙人は災害レベル不明の最強のムカデ怪人である
- ムカデ仙人は「父なる大地の化身」を名乗り神の使いとされる
- 最終的にムカデ仙人は覚醒ガロウによって討伐された
- 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
- 毎週金土日はコミックウィークエンドでPayPayポイント最大30%付与!
- 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料