【ワンピース】ヤマトの能力オオクチノマカミとは?正体や母親の謎に迫る

人気漫画『ONE PIECE』ワノ国編で鮮烈な登場を果たしたヤマト。

四皇カイドウの息子を名乗るその正体や、イヌイヌの実 幻獣種 モデル「オオクチノマカミ」という強力な能力、そしていまだ謎に包まれた母親の存在など、多くの読者が関心を寄せています。

また、ヤマトの性別や今後の麦わらの一味への加入の可能性についても、様々な考察が飛び交っている状況です。

この記事では、ヤマトの基本情報から能力「オオクチノマカミ」の詳細、強さ、そして出生の秘密まで、公開されている情報を基に徹底的に解説していきます。

漫画をお得に読みたい方はebookjapanがおすすめです!
〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】
  • 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
  • 毎週金土日はコミックウィークエンドPayPayポイント最大30%付与!
  • 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料
目次

『ワンピース』ヤマトの正体とは?「オオクチノマカミ」の能力を持つカイドウの息子

ヤマトの基本プロフィールをひと目で確認(身長・年齢・誕生日・声優)

ヤマトは、四皇の一人であるカイドウの子供として登場したキャラクターです。

そのプロフィールは以下の通り、非常に特徴的な要素を持っています。

項目詳細
年齢28歳
誕生日11月3日
身長263cm
好物おでん、サーモン(生丸かじり)
悪魔の実イヌイヌの実 幻獣種 モデル“大口真神”
武器金棒「建(タケル)」
声優早見沙織

特に263cmという長身は、彼女の戦闘スタイルや存在感に大きな影響を与えています。

声優は人気・実力を兼ね備えた早見沙織さんが担当し、ヤマトの凛とした魅力を見事に表現しています。

ヤマトの性別は男?女?「光月おでん」を自称する理由を徹底解説

ヤマトの生物学的な性別は「女性」です。

しかし、本人は一人称を「僕」とし、男性として振る舞っています。

これは、かつてワノ国で処刑された伝説の侍「光月おでん」に心酔していることが理由です。

8歳の時におでんの壮絶な生き様と最期を目の当たりにしたヤマトは、その生き方に深く感銘を受けました。

おでんが遺した航海日誌をバイブルとし、「光月おでんは男だろ!?だから僕は男になった!!」と語るほど、おでんそのものになりたいと強く願っています。

このため、父カイドウや百獣海賊団のメンバーからも「息子」「ぼっちゃん」として扱われるようになりました。

身長263cm!ヤマトが「でかい」と言われる理由と鬼族の可能性

ヤマトの身長が263cmと非常に大きいのは、父カイドウの血筋が影響していると考えられています。

カイドウ自身が人間離れした巨体と角を持つことから、ファンの間ではカイドウとヤマトは「鬼族」ではないかと考察されています。

作中でカイドウがヤマトに対し「お前は鬼の子だ!!人間と仲良くはなれねェ!!」と発言したことも、この説の信憑性を高めました。

古代巨人族の子孫であるオーズなどとはまた異なる種族の可能性があり、ヤマトの強靭な肉体や耐久力も、この特異な血筋に由来するものかもしれません。

父カイドウとの確執と複雑な親子関係

ヤマトは父であるカイドウと長年にわたり敵対しています。

その原因は、ヤマトが憧れる光月おでんをカイドウが処刑したことにあります。

おでんの意志を継ぎワノ国の「開国」を目指すヤマトと、ワノ国を支配し続けるカイドウの思想は決して相容れません。

カイドウはヤマトを力で支配しようと、爆発する手錠をはめるなど過酷な扱いをしてきました。

当初は親としての情を信じようとしていたヤマトですが、手錠が本当に爆発することを知ってからは完全に決別し、「父は死んで構わない」とまで言い放つようになりました。

ヤマトの能力「イヌイヌの実 幻獣種 モデル“大口真神”」を完全解剖

「大口真神(オオクチノマカミ)」とは?ワノ国の守り神と呼ばれる日本の狼神が元ネタ

ヤマトが食べた悪魔の実は、動物(ゾオン)系の中でも特に希少な「イヌイヌの実 幻獣種 モデル“大口真神”」です。

大口真神とは、かつて日本に生息していたニホンオオカミを神格化した存在で、日本の伝承における神様(聖獣)を指します。

作中でもカイドウが「そいつはワノ国の守り神!!!」と語っているように、日本をモデルとしたワノ国にふさわしい能力と言えるでしょう。

伝承では、大口真神は火難や盗難除け、魔除けなどのご利益があるとされ、人々の善悪を見抜く力を持つとされています。

なぜ氷や冷気を操れるのか?幻獣種ならではの特殊な力

動物(ゾオン)系の幻獣種の能力者は、通常の身体能力強化に加え、特殊な能力を持つことが特徴です。

ヤマトの場合、それが「氷や冷気を操る力」として現れています。

これは大口真神の伝承にある「火難から守る」という特性が、カイドウの放つ炎のブレス「熱息(ボロブレス)」に対抗する力として、氷の能力に昇華されたのではないかと考察されています。

実際に作中では、カイドウの熱息を自身の氷のブレスで相殺する場面が描かれました。

また、ニホンオオカミがシベリアにいた古代種の生き残りとする説もあり、そのルーツが氷の能力に繋がっている可能性も考えられます。

ヤマトは覚醒している?獣型・人獣型で見られる「羽衣」の謎

ヤマトが獣型や人獣型に変身した際、肩の周りに煙のような「羽衣」を纏っているのが特徴です。

これは後に登場したルフィの“ギア5”など、動物(ゾオン)系能力者の「覚醒」フォルムに見られる特徴と酷似しています。

しかし、SBS(作中の質問コーナー)で公開されたヤマトの幼少期の姿にも羽衣が描かれていることから、これは覚醒によるものではなく、大口真神の能力特有のデザインであると判明しました。

神聖な存在であることを示す、一種のシンボルなのかもしれません。

ヤマトタケルとの関係は?名前に隠された伏線を考察

ヤマトという名前と大口真神の能力には、日本神話の英雄「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」が深く関わっています。

伝承によれば、ヤマトタケルが山で道に迷った際、一匹の白い狼(大口真神)が現れて道案内をし、無事に軍を導いたとされています。

この逸話から、作者である尾田栄一郎先生がヤマトタケルの伝説をモチーフに、「ヤマト」というキャラクターを創造した可能性は非常に高いでしょう。

ヤマトが使う金棒の名前も「建(タケル)」であり、この関連性を強く示唆しています。

ヤマトが使う技一覧!オオクチノマカミの能力と覇気を解説

氷を吐き出すブレス「無侍氷牙(ナムジヒョウガ)」

人獣型で口から強力な冷気のブレスを放つ技です。

前述の通り、父カイドウの「熱息(ボロブレス)」と互角に渡り合い、相殺するほどの威力を持っています。

技名の「ナムジ」は、日本神話の神である大国主命(オオクニヌシノミコト)の別名「大己貴神(オオナムチノカミ)」が由来と考えられています。

氷を纏う防御技「鏡山(かがみやま)」

自身の体を氷の鎧で覆い、敵の攻撃を防ぐ防御技です。

カイドウの強力な一撃である「雷鳴八卦」を防ぎきるほどの強度を誇りますが、完全にはダメージを無効化できない場面もありました。

それでも、並の攻撃であれば傷一つ付けることは困難な、非常に高い防御力を実現します。

金棒と氷を組み合わせた攻撃技「氷諸斬り(ひもろぎり)」

金棒を回転させて冷気を纏わせ、氷の刃を形成して相手に叩きつける強力な技です。

この技で、カイドウの巨体を地面に叩き伏せるほどの威力を見せました。

「斬り」という名前がついていることから、単なる打撃ではなく、氷による斬撃の性質も併せ持っていると考えられます。

父カイドウ譲りの金棒技「雷鳴八卦」「鳴鏑」

ヤマトは能力だけでなく、父カイドウと同様に金棒を使った戦闘術にも長けています。

カイドウの代名詞ともいえる高速の打撃技「雷鳴八卦(らいめいはっけ)」をヤマトも使用可能です。

また、金棒から衝撃波を放つ遠距離攻撃「鳴鏑(なりかぶら)」も使いこなし、多彩な戦闘スタイルを見せます。

ヤマトの覇気はどれくらい強い?8歳で覚醒した覇王色の覇気

ヤマトは、数百万人に一人しか持たないとされる「覇王色の覇気」の持ち主です。

しかも、わずか8歳の時点でおでんへの想いから無意識に発現させていました。

現在は武装色と見聞色の覇気も習得しており、非常に高いレベルで3種類の覇気を使いこなします。

カイドウと一対一で渡り合えたのも、この高い覇気の練度があってこそと言えるでしょう。

【考察】ヤマトの母親は誰?謎に包まれた出生の秘密に迫る

ヤマトの母親 最有力候補は誰?トリトマ説・グロリオーサ説を深掘り

ヤマトの母親の正体は、作中で一切明かされておらず、ファンの間で様々な考察がなされています。

中でも有力視されているのが、アマゾン・リリーの先々代皇帝「グロリオーサ(ニョン婆)」や、先代皇帝「トリトマ」です。

グロリオーサは過去にカイドウと同じロックス海賊団に所属していた可能性が示唆されており、接点があります。

また、ヤマトがしているイヤリングが若い頃のグロリオーサのものと似ている点も指摘されています。

トリトマは九蛇の文化である海外遠征中にカイドウと出会った可能性があり、年齢的にもヤマトを産んだとしても矛盾がありません。

ビッグ・マムやブラックマリアが母親の可能性はある?

他の候補として、同じく元ロックス海賊団の「ビッグ・マム(シャーロット・リンリン)」や、百獣海賊団の幹部「ブラックマリア」の名前も挙がっています。

しかし、ビッグ・マムは自分の子供を手放すとは考えにくく、家族への執着が強いことから可能性は低いと見られています。

ブラックマリアはヤマトと年齢が1歳しか違わないため、親子であることは考えられません。

光月トキも候補?その他の母親説を一覧で紹介

意外な説として、光月おでんの妻である「光月トキ」を挙げる声もあります。

トキが持つ「トキトキの実」の能力で過去にカイドウと接点があったのではないか、という考察ですが、物語の展開から見て可能性は極めて低いでしょう。

現時点では、特定のキャラクターではなく、名前の明かされていないワノ国の女性や、カイドウと同じ鬼族の女性である可能性も残されています。

ヤマトの母親の正体は、今後の物語で明かされるべき重要な謎の一つです。

ヤマトの今後はどうなる?死亡説の真相と麦わらの一味への加入

「ヤマト死亡説」は本当?ワノ国編後の現在の状況を解説

結論から言うと、「ヤマト死亡説」は完全な誤りです。

ヤマトはワノ国での最終決戦を生き延び、カイドウがいなくなった後のワノ国で元気に過ごしています。

扉絵連載「ヤマトの金稲荷代参」では、光月おでんのようにワノ国中を漫遊する様子が描かれており、モモの助や錦えもんたちとも良好な関係を築いています。

なぜ麦わらの一味の仲間にならなかったのか?ワノ国に残った理由

ヤマトはルフィたちと共に海へ出ることを強く望んでおり、一時は仲間入りが確実視されていました。

しかし、最終的にヤマトはワノ国に残ることを決断します。

その理由は、まずはおでんのようにワノ国を見て回り、見聞を広めること、そしてカイドウという強力な抑止力がいなくなったワノ国を外敵から守るためです。

これは、おでんの意志を継ぐ者としてのヤマトなりの責任感と、ワノ国への愛情からくる決断でした。

10人目の仲間として再登場する可能性は?ルフィとの約束

ヤマトは麦わらの一味への加入を見送りましたが、その可能性が完全になくなったわけではありません。

ルフィもヤマトの決断を尊重し、「いつでも迎えに来てやる」と再会を約束しています。

かつてジンベエが一度加入を保留し、後に正式加入した例もあることから、ヤマトがワノ国での役目を終えた後、ルフィたちの船に乗る展開は十分に考えられます。

物語が最終章へと進む中で、ヤマトが再びルフィたちの強力な仲間として登場する日が来るかもしれません。

まとめ:オオクチノマカミの能力を持つヤマトの完全ガイド

  • ヤマトの正体は四皇カイドウの子供であり、生物学的な性別は女性である
  • 光月おでんに憧れ、「僕」という一人称を使い男性として生きることを選んだ
  • 身長263cmの巨体は、カイドウと同じ「鬼族」の血を引いている可能性がある
  • 能力はイヌイヌの実 幻獣種 モデル“大口真神”で、ワノ国の守り神がモデルである
  • 幻獣種の特殊能力として、強力な氷や冷気を自在に操ることができる
  • 金棒技と覇気にも長けており、覇王色の覇気を8歳の頃から扱っている
  • 母親の正体は明かされておらず、グロリオーサやトリトマなどが候補として考察されている
  • ワノ国編を生き延びており、死亡説は明確に否定されている
  • ワノ国を守るため、麦わらの一味への正式な加入は一度見送った
  • 将来的にルフィとの約束を果たし、10人目の仲間として加入する可能性が残されている
漫画をお得に読みたい方はebookjapanがおすすめです!
〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】
  • 初回ログインで6回使える【70%OFF】クーポン配布中!
  • 毎週金土日はコミックウィークエンドPayPayポイント最大30%付与!
  • 18,000作品以上の漫画が1冊まるごと無料

ワンピースはカラー版がおすすめ!

国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※
「ONE PIECE(ワンピース)」カラー版が読めるおすすめ電子書籍
ebookjapanKindle
コミックシーモアマンガBANGブックス
楽天Kobo【DMMブックス】

『ONE PIECE』の世界をより深く、鮮やかに楽しむなら、断然カラー版がおすすめです。

キャラクターたちの生き生きとした表情や、迫力ある戦闘シーン、美しい風景が色彩豊かに再現され、物語への没入感が格段に増します。

尾田栄一郎先生が描く壮大な冒険を、ぜひフルカラーで体験してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次